• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管平滑筋カルシウムマイクロドメインを構成する新規分子群の一分子可視化解析

研究課題

研究課題/領域番号 21790087
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山村 寿男  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (80398362)

キーワードカリウムチャネル / カルシウムチャネル / リアノジン受容体 / カベオリン / マイクロドメイン / 全反射蛍光顕微鏡 / 一分子可視化 / 血管平滑筋
研究概要

平滑筋Ca^<2+>過負荷が生じているような病態時には、筋小胞体(SR)からの自発性局所Ca^<2+>遊離であるCa^<2+>スパークが頻発する。Ca^<2+>スパークによる局所的なCa^<2+>濃度上昇は、近傍の細胞膜に局在する大コンダクタンスCa^<2+>活性化K^+(BK_<Ca>)チャネルを活性化して過分極を誘発し、Ca^<2+>流入を制限した結果、負帰還的に筋緊張度を低下させる。本研究では、Ca^<2+>スパークドメインとそれらの基盤分子であるリアノジン受容体(RyR)やBK_<Ca>チャネル及び細胞膜ラフト構造を形成するカベオリン(Cav1)の空間的位置関係を全反射蛍光(TIRF)顕微鏡を活用して一分子可視化解析した。血管平滑筋の静止膜電位付近で観察されたCa^<2+>スパークは、自発一過性外向き電流(STOCs)や一過性過分極を誘発した。Ca^<2+>スパーク発生部位は、RyRの局在と良く一致した。BK_<Ca>チャネルの分布は、Ca^<2+>スパークドメインの中心とTIRF面において、平均して約500nm離れていたが、広がったCa^<2+>スパーク(半径500nm程度)によって、BK_<Ca>チャネル活性が十分に惹起される位置に局在していた。また、Cav1はBK_<Ca>チャネルと良く共存し、Ca^<2+>スパーク発生部位付近に局在していた。さらに、TIRF顕微鏡下での蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)法により、BK_<Ca>チャネルαサブユニットとCav1が分子間相互作用していることも示唆された。細胞膜直下で起こる局所Ca^<2+>変動は、興奮収縮連関の引き金となることや生体の恒常性維持、病態時における帰還機構としても重要であると認識されている。本研究によって、限局された部位におけるCa^<2+>動態を直接可視化したことは、平滑筋生理機構の解明に重要な知見を与えると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Contribution of Kir2 potassium channels to ATP-induced cell death in brain capillary endothelial cells and reconstituted HEK293 cell model2011

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki D, Kito H, Yamamoto S, Ohya S, Yamamura H, Asai K, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 300 ページ: C75-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated Ca^<2+> entry by membrane hyperpolarization due to Ca^<2+>-activated K^+ channel activation in response to histamine in chondrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Funabashi K, Ohya S, Yamamura H, Hatano N, Muraki K, Giles W, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 298 ページ: C786-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of chloride channel conductance to the regulation of resting membranepotential in chondrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Funabashi K, Fujii M, Yamamura H, Ohya S, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 113 ページ: 94-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel spliced variants of large-conductance Ca^<2+>-activated K^+-channel β_2-subunit in human and rodent pancreas2010

    • 著者名/発表者名
      Ohya S, Fujimori T, Kimura T, Yamamura H, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 114 ページ: 198-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of dominant-negative, spliced variants of the intermediate-conductance Ca^<2+>-activated K^+ channel, K_<ca>3.1 in immune function of lymphoid cells

    • 著者名/発表者名
      Ohya S, Niwa S, Yanagi A, Fukuyo Y, Yamamura H, Imaizumi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular assembly in functional Ca^<2+> microdomain in vascular smooth muscle cells2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamura H, Ohya S, Imaizumi Y
    • 学会等名
      16th World Congress on Basic and Clinical Pharmacology (WorldPharm 2010)
    • 発表場所
      Copenhagen, DENMARK
    • 年月日
      2010-07-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ysg/index.html

  • [産業財産権] イオンチャネルに作用する化合物のスクリーニング用材料及びその利用2010

    • 発明者名
      今泉祐治、藤井将人、大矢進、山村寿男
    • 権利者名
      公立大学法人名古屋市立大学、有限会社チャネロサーチテクノロジー
    • 産業財産権番号
      特許、K10-191-JP
    • 出願年月日
      2010-06-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi