• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

心筋梗塞患者血漿中の変性リポタンパク質の修飾構造と相互作用因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21790092
研究機関昭和大学

研究代表者

小濱 孝士  昭和大学, 薬学部, 助教 (60395647)

キーワード動脈硬化症 / 酸化LDL / プロテオーム / モノクローナル抗体 / 酸化ストレス / リポタンパク質 / LDL
研究概要

酸化LDLは、生体内における酸化ストレスなど様々な要因によって生じると考えられている。しかし血中の酸化LDLは微量であり、その構造的な特徴については十分な解析がされていない。本研究では、動脈硬化性疾患と酸化LDL生成との関連を調べる為に、健常者の未梢血、および冠動脈疾患患者の心臓カテーテル治療から得られた血液サンプルを用いて解析を行った。各サンプルからLDLを分画し、サンドイッチELISAにより酸化LDLを定量した。その結果、患者由来サンプルの中には、健常サンプルと比較して酸化LDLが2~3倍に上昇したものが存在した。次に、酸化ホスファチジルコリン(oxPC)特異的モノクローナル抗体(DLH3)を用いた免疫沈降法により酸化LDLを回収し、その性状解析を行った。まずWestern blotにより、脂質過酸化反応の生成物であるHNE、acroleinによる修飾を受けたタンパク質を調べた。銅酸化により調製したin vitro酸化LDLでは、架橋により分子量が増大したものや不規則に断片化を受けたapoBが多いのに対し、ヒト血中から回収した酸化LDLでは分子量が増大したものはごく僅かであった。ヒト血中に存在する酸化LDLは、銅酸化などにより調製するin vitro酸化LDLと比較してタンパク質成分における脂質修飾はより穏やかであることが示唆される。さらに、oxPC修飾を受けたタンパク質についてWestern blotにより解析した結果、非免疫IgMで免疫沈降を行った時と比較して、断片化された分子量100~250kDaのapoBを見出した。これらoxPC陽性のバンドは、冠動脈疾患患者由来サンプルでは健常者と比較して増加傾向があることが示唆された。これまでに血中から分離した酸化LDLについて解析した報告はほとんどないことから、本研究により構築した方法を利用することにより、生体内における酸化LDLの生成と動脈硬化性疾患の発症や進展との関係についての知見が得られると期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The dynamics of oxidized LDL during atherogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Itabe, Takashi Obama, Rina Kato
    • 雑誌名

      Journal of Lipids

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoprecipitation and LC-MS/MS analysis of human oxidized low-density lipoprotein from plasma2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Obama, Masaki Kikuchi, Takayuki Shiraiwa, Rina Kato, Hiroyuki Itabe
    • 雑誌名

      Chemistry and Physics of Lipids

      巻: 163S ページ: S42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidized Low-Density Lipoproteins enhances IL-8 production in Human Gingival Epithelial Cells2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Sakiyama Y, Usui M, Obama T, Kato R, Itabe H, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research

      巻: 45 ページ: 488-495

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体内で生じた酸化LDLの脂質過酸化物による修飾2011

    • 著者名/発表者名
      小浜孝士、白岩誉裕希、楠ノ瀬雄也、加藤里奈、山口智広、板部洋之
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      ツインメッセ静岡
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] Immunoprecipitation and LC-MS/MS analysis of human oxidized low-density lipoprotein from plasma2010

    • 著者名/発表者名
      Obama T, Kikuchi M, Shiraiwa T, Kato R, Itabe H
    • 学会等名
      51st International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 発表場所
      Bilbao, Spain
    • 年月日
      2010-09-09
  • [備考]

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~biolchem/

  • [産業財産権] タンパク質又はペプチドをスルホン酸誘導体化する方法、及びタンパク質又はペプチドのアミノ酸配列を決定する方法2010

    • 発明者名
      小濱孝士, 他3名
    • 権利者名
      島津製作所
    • 産業財産権番号
      特許4569236
    • 取得年月日
      2010-08-20
  • [産業財産権] タンパク質又はペプチドのスルホン酸誘導体化されたN末端ペプチドフラグメントを質量分析する方法2010

    • 発明者名
      乗岡茂巳, 他7名
    • 権利者名
      島津製作所
    • 産業財産権番号
      特許4576972
    • 取得年月日
      2010-09-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi