• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

吸収/排泄型トランスポーターの相殺性に基づく薬物吸収動態予測

研究課題

研究課題/領域番号 21790147
研究機関金沢大学

研究代表者

白坂 善之  金沢大学, 薬学系, 助教 (60453833)

キーワード薬学 / 薬物動態学 / 消化管吸収 / トランスポーター / 薬物間相互作用 / 細胞・組織 / 生体分子
研究概要

多様な構造を有する新規医薬品候補化合物の開発に伴い、複数のトランスポーターに認職される化合物が増加している。これに伴い、薬物の吸収動態の予測は困難さを増し、創薬早期段階におけるより精度の高い吸収性評価法の樹立が望まれている。本年の研究では、薬物の消化管吸収・排泄に働く吸収型および排泄型トランスポーターの薬物への作用を定量的に解析し、両トランスポーター活性の相殺性を組み入れた吸収性予測法の構築に向けた基盤創りを目的とした。Oatpla5発現oocyteを用いた検討により、モデル化合物であるpravastatin及びpitavastatinがOatpla5の基質となることが示された。それらの輸送はOatp阻害剤であるnaringinにより阻害され、IC_<50>値はそれぞれ30.4μMおよび18.5μMと算出された。次に、1000μM naringinによる両薬物のラット小腸膜透過性を評価しところ、pravastatinの膜透過性はnaringinにより有意に低下したが、pitavastatinの膜透過性は有意に上昇した。経口投与後におけるAUCも同様な変動傾向が観察された。LLC-PK1/Mdrla細胞を用いた検討により、pitavastatinがP-gpの基質となることが示された。また、その輸送はnaringinにより阻害されIC_<50>値は541μMと算出された。ここで、Oatpla5およびMdrlaを介したpitavastatin輸送に対するIC_<50>値に着目した場合、200μM naringinがOatpla5のみを効率的に阻害する可能性が考えられる。実際に、pitavastatinの小腸膜透過性は、200μM naringin存在下で有意に低下し、pitavastatin吸収におけるOatpla5の関与が改めて示唆された。以上より、pravastatinおよびpitavastatinのラット消化管吸収にOatpが関与している可能性が示され、Oatpによるpitavastatin輸送がP-gpにより相殺されている可能性が示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The eftects of the SLCO2B1 c.1457C > T polymorphism and apple juice on the pharmacokinetics of fexofenadine and midazolam in humans2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Imanaga
    • 雑誌名

      Pharmacogenetics and genomics

      巻: 21 ページ: 84-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intestinal absorption of HMG-CoA reductase inhibitor pitavastatin mediated by organic anion transporting polypeptide and P-glycoprotein/multidrug resistance 12011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirasaka
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intestinal absorption mechanism of tebipenem pivoxil, a novel oral carbapenem : involvement of human OATP family in apical membrane transport2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kato
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential effect of grapefruit juice on intestinal absorption of statins due to inhihition of organic anion transporting polypeptide and/or P-glycoprotein2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirasaka
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intestinal absorption of HMG-CoA reductase inhibitor pravastatin mediated by organic anion transporting polypeptide2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirasaka
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 27 ページ: 2141-2149

    • 査読あり
  • [学会発表] Influx/Effluxトランスポーターによる薬物の消化管吸収制御2011

    • 著者名/発表者名
      白坂善之
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      (東日本大震災のため誌上開催)
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] Differential Interaction of Grapefruit Juice with Intestinal Absorption of HMG-CoA Reduetase Inhibitors Pravastatin and Pitavastatin2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirasaka
    • 学会等名
      GPEN 2010 (Globatization of Pharmaceutics Eduction Network)
    • 発表場所
      University of North Carolina, Chapel Hill, NC, USA
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] Differential Transporter-Mediated Interaction of fruit juice with pravastatin and pitavastatin in rats2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirasaka
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第25回年会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] トランスポーターを介したHMG-CoA還元酵素阻害薬の消化管吸収動態2010

    • 著者名/発表者名
      白坂善之
    • 学会等名
      日本薬剤学会第25年会
    • 発表場所
      あわぎんボール徳島県郷土文化会館(徳島県)
    • 年月日
      2010-05-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi