• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

摂食調節因子A170の分子機能解明と抗肥満標的としての可能性の追求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21790223
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関筑波大学

研究代表者

蕨 栄治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70396612)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード摂食調節 / メタボリックシンドローム / レプチン
研究概要

代表者はこれまでに、A170ノックアウトマウスは過食となり、これに伴う肥満症、生活習慣病を通常食給餌下で呈すること、またA170欠損マウス由来の繊維芽細胞は、MAPキナーゼの活性化が著しく亢進しており、これに起因する高い細胞増殖能、抗アポトーシス能を有していることなどを明らかにしてきた。これらのことからA170は個体内における摂食調節、脂肪細胞機能に関係していると考えられた。実際A170は視床下部に強い発現が認め、摂食調節に重要な神経細胞とオーバーラップしており、重要なことにA170ノックアウトマウスでは摂食抑制ホルモンであるレプチンに対する感受性が著しく低下していた。本研究では、神経細胞内におけるレプチンシグナル伝達におけるA170の役割の解析および中枢特異的なA170コンディショナルノックアウトマウスの作製、表現型の解析を行い、摂食調節におけるA170の役割、重要性を調べた。レプチンによる摂食抑制効果は、神経細胞内に存在するシグナル伝達因子であるStat3の活性化、すなわちリン酸化とそれに続く核移行が必須であることがわかっているが、A170欠損マウスはレプチン投与によるStat3の核移行が野生型マウスと比べ著しく減弱していることが明らかとなり、A170の摂食調節における分子機能として新たにStat3の制御に何らかの役割を果たしていることが示唆された。また、Nestin-CreマウスとA170f^<ox/fox>マウスを掛け合わせることにより作製したマウスは、中枢神経細胞でのA170の発現の一部が抑制されたていることを確認した。このマウスの体重は、一部で増加を認めたが、個体間の体重差が大きく、対照マウスとの明確な差を得ることは出来なかった。その原因として、Nestin-Cre系によるA170遺伝子のノックアウトが不完全であり、必ずしもA170が摂食調節に重要な役割を果たしている神経細胞全てでA170の発現が抑制できた訳ではないことが原因として考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Cochlear protection from acoustic injury by inhibitors of p38 mitogen-activated protein kinase and sequestosome 1 stress protein.2010

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi K, Oikawa K, Hoshino T, Nishimura B, Hayashi K, Yanagawa T, Warabi E, Ishii T, Tanaka S, Hara A.
    • 雑誌名

      Neuroscience 166

      ページ: 665-670

    • 査読あり
  • [学会発表] Sequestosome1欠損マウスの肥満症に対するエストロゲンの作用2010

    • 著者名/発表者名
      上田愛里、蕨栄治、原田春美、柳川徹、仲田真理子、小川園子、石井哲郎
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学大会(合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] シスプラチン腎毒性におけるパーオキシレドキシンIの役割2010

    • 著者名/発表者名
      村田安弘、馬冬梅、岡田浩介、柳川徹、森戸直記、蕨栄治、石井哲郎
    • 学会等名
      第5回臨床ストレス応答学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] UVB誘導性アポトーシスに対するSequestosome1/p62/A170の役割2010

    • 著者名/発表者名
      木村伸太郎、川内泰弘、蕨栄治、石井哲郎
    • 学会等名
      第5回臨床ストレス応答学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] マクロファージの抗酸化ストレス応答-転写因子Nrf2と誘導タンパク質の役割2010

    • 著者名/発表者名
      石井哲郎、柳川徹、蕨栄治
    • 学会等名
      第17回日本免疫毒性学会学術大会シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] DEFICIENCY OF SEQUESTOSOME1/P62/A170 IN MICE IS ASSOCIATED WITH METABOLIC SYNDROME : (III) NON-DIPPER TYPE HYPERTENSION2010

    • 著者名/発表者名
      E.Warabi, S.Sakai, T.Yanagawa, H.Harada, R.C.M.Siow, G.E.Mann, T.Ishii
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE PATHOPHYSIOLOGY OF REACTIVE OXYGEN AND NITROGEN SPECIES
    • 発表場所
      スペイン、サラマンカ
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] DEFICIENCY OF SEQUESTOSOME1/P62/A170 IN MICE IS ASSOCIATED WITH METABOLIC SYNDROME : (II) ENHANCED NEOINTIMAL HYPERPLASIA AND CAROTID ARTERY REMODELING2010

    • 著者名/発表者名
      H.Harada, E.Warabi, T.Matsuki, K.Okada, T.Yanagawa, T.Sakurai, T.Ishii
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE PATHOPHYSIOLOGY OF REACTIVE OXYGEN AND NITROGEN SPECIES
    • 発表場所
      スペイン、サラマンカ
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] DEFICIENCY OF SEQUESTOSOME1/P62/A170 IN MICE IS ASSOCIATED WITH METABOLIC SYNDROME : (I) OBESITY FORMATION BY HYPERPHAGIA2010

    • 著者名/発表者名
      H.Harada, E.Warabi, T.Matsuki, K.Okada, T.Yanagawa, T.Sakurai, T.Ishii
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE PATHOPHYSIOLOGY OF REACTIVE OXYGEN AND NITROGEN SPECIES
    • 発表場所
      スペイン、サラマンカ
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] Sequestosome1欠損マウスにおけるメタボリックシンドローム発症メカニズムレドックス生命科学2010

    • 著者名/発表者名
      蕨栄治、原田春美、松木大造、柳川徹、櫻井武、石井哲郎
    • 学会等名
      第170委員会第22回研究会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] A novel mechanism of leptin resistance in sequestosome1- deficient mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Harumi Harada, Eiji Warabi, Taizo Matsuki, Kosuke Okada, Toru Yanagawa, Takeshi Sakurai, Tetsuro Ishii
    • 学会等名
      The 4^<th> annual meeting of the biomedical society for stress response
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20091006-20091009
  • [学会発表] Peroxiredoxin I protects cells against cisplatin cytotoxity through mitogen activated kinase signals.2009

    • 著者名/発表者名
      Dong mei Ma, Eiji Warabi, Toru Yanagawa, Shintarou Kimura, Harumi Harada, Kenji Yamagata, Tetsuro Ishii
    • 学会等名
      The 4^<th> annual meeting of the biomedical society for stress response
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20091006-20091009
  • [学会発表] レプチンによる摂食調節におけるSQSTM1の機能2009

    • 著者名/発表者名
      原田春美、蕨栄治、松木大造、岡田浩介、柳川徹、櫻井武、石井哲郎
    • 学会等名
      第14回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • 発表場所
      千里阪急ホテル
    • 年月日
      2009-08-22

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi