• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

インスリン/インスリン様成長因子受容体シグナル発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790244
研究機関宮崎大学

研究代表者

根本 隆行  宮崎大学, 医学部, 助教 (90506833)

キーワードInsulin receptor substrate-1 / -2 / Glycogen synthase kinase-3β / Na_v1.7
研究概要

神経堤由来のウシ副腎クロマフィン細胞において(1) heat shock protein 90の阻害薬であるゲルダナマイシン処置は、insulin receptor substrate (IRS)-1蛋白量をプロテアソームでの分解亢進により減少させ、IRS-2蛋白量を遺伝子転写亢進により増加させた。(2) リチウム長期処置は、glycogen synthase kinase-3β (GSK-3β)のリン酸化量増加/活性抑制し、Na_v1.7チャネルの細胞膜発現を増加させた。(3) ベラトリジン処置によるNa_v1.7からのNa^+流入は、細胞内Ca^<2+>濃度を上昇させPI3K/PKC-α、PI3K/Akt、PKC-αの経路を介してGSK-3βのリン酸化量を増加させ、tauリン酸化量を減少させた。以上の成果は、インスリン/インスリン様成長因子受容体シグナル分子(IRS-1、IRS-2、GSK-3β)の蛋白量/リン酸化量が、種々の薬物(ゲルダナマイシン、ベラトリジン、リチウム)により変動することを示し、これらの薬物のターゲット分子が細胞内シグナル応答を正/負に調節していることを認めた。脳の高次機能に必要不可欠なインスリン/インスリン様成長因子受容体シグナルは、他方においてそのシグナル分子群の質的・量的変化が神経変性疾患、糖尿病、炎症、癌に関与している。本研究成果は、これらの疾患にむけた治療/創薬に貢献できうるものである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Distinct regulation of insulin receptor substrate-1 and -2 by 90-kDa heat-shock protein in adrenal chromaffin cells2010

    • 著者名/発表者名
      吉川教恵
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 56

      ページ: 42-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic lithium treatment up-regulates cell surface Nav1.7 sodium channels via inhibition of glycogen synthase kinase-3 in adrenal chromaffin cells : enhancement of Na^+ influx, Ca^<2+> influx and catecholamine secretion after lithium withdrawal2009

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 57

      ページ: 311-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na_v1.7 sodium channel-induced Ca^<2+> influx decreases tau phosphorylation via glycogen synthase kinase-3β in adrenal chromaffin cells2009

    • 著者名/発表者名
      金井祐
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 54

      ページ: 497-505

    • 査読あり
  • [学会発表] Function and cell surface expression of insulin receptor and IGF-I receptor in neuronal cells2010

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      3rd Annual Protein and Peptide Conference 2010
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] アルコールはインスリン受容体シグナルを抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] インスリンはPI3K/mTOR経路を介してtau蛋白量を増加させる2010

    • 著者名/発表者名
      根本隆行
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] ERKとp38によるtauリン酸化、Na_v1.7チャネルの制御2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎智
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] エタノールによるインスリン受容体シグナルの抑制2009

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第62回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      リジェール松山(愛媛県)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] Glycogen synthase kinase-3βによるinsulin/insulin-like growth factor-1受容体シグナル分子群の発現調節2009

    • 著者名/発表者名
      根本隆行
    • 学会等名
      第62回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      リジェール松山(愛媛県)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] Na_v1.7Na^+チャネルによるtauリン酸化の制御2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎智
    • 学会等名
      第62回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      リジェール松山(愛媛県)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 神経系のインスリン受容体シグナル分子群の機能・発現調節機構2009

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      トランスポーター研究会第3回九州部会
    • 発表場所
      鹿児島大学桜ヶ丘キャンパス(医学部、歯学部)鶴陵会館(鹿児島県)
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Insulin/insulin-like growth factor-I(IGF-I)受容体シグナル分子群発現調節機序の解析2009

    • 著者名/発表者名
      根本隆行
    • 学会等名
      宮崎Neuroscience研究会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎県)
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] Insulin-like growth factor-I受容体発現調節機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      根本隆行
    • 学会等名
      日本分子生物学会第9回春期シンポジウム
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンター・サミット(宮崎県)
    • 年月日
      2009-05-11
  • [学会発表] ERK、p38 MAPKによるNa_v1.7Na^+チャネルの制御2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎智
    • 学会等名
      日本分子生物学会第9回春期シンポジウム
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンター・サミット(宮崎県)
    • 年月日
      2009-05-11
  • [学会発表] 抗躁薬リチウムによる電位依存性Na^+チャネルの機能・発現調節:GSK-3β非依存性の機能抑制とGSK-3β依存性の細胞膜発現増加2009

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      日本分子生物学会第9回春期シンポジウム
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンター・サミット(宮崎県)
    • 年月日
      2009-05-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi