• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

炎症細胞の脳特異的浸潤における脳血管内皮細胞―脳ペリサイト機構の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21790257
研究機関福岡大学

研究代表者

道具 伸也  福岡大学, 薬学部, 准教授 (60399186)

キーワード脳ペリサイト / サイトカイン / ケモカイン
研究概要

本研究は炎症性中枢神経疾患における脳特異的な炎症細胞の浸潤が脳血管内皮細胞-脳ペリサイト間情報伝達によって引き起こされる可能性を複眼的視点から追求し、自己免疫疾患における中枢神経変性の新たな治療標的を提供することを主眼とし、平成21年度は脳ペリサイトの炎症細胞遊走因子などの液性因子産生を明らかにした。
培養したラット脳ペリサイトに炎症性サイトカインとしてTNF-αを添加し、24時間後、脳ペリサイトの全RNAを抽出した。全RNAはリアルタイムRT-PCR法を用いたRT^2 Profiler^<TM> PCR Arrayシステム(SA Biosciences社)を用いて網羅的にサイトカイン・ケモカインの遺伝子発現量の変化を調べた。
脳ペリサイトは炎症性サイトカインであるTNF-αによって、多様なサイトカイン、ケモカインを産生することが明らかとなった。なかでもCCL22,CCL5,CXCL2,CXCL1,CCL9,CCL20,CCL7,CXCL6,CCL2は40倍以上も増加した。平成22年度は脳ペリサイトが脳血管内皮細胞上の接着因子発現に及ぼす影響や炎症細胞遊走を惹起するかを検討する。以上、TNF-αは脳血管内皮細胞からも産生されること、血液脳関門を透過し、末梢から中枢へと移行することを考え合わせると、この知見は炎症性病態下における脳内のサイトカイン、ケモカイン発現量増大に脳ペリサイトの関与を示唆するものである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Regulation of MMP-9 production in the brain pericytes2009

    • 著者名/発表者名
      道具伸也
    • 学会等名
      8^<th> Cerebral Vascular Biology International Conference
    • 発表場所
      仙台、エクセルホテル東急
    • 年月日
      20090628-20090702

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi