研究概要 |
本研究は、神経筋接合部(NMJ)の形成や維持を担う分子機構を解明し、その破綻により生じる疾患(筋無力症)や関連する神経筋疾患に対する治療法の開発に貢献することを目的としている。NMJの形成や維持には受容体型チロシンキナーゼMuSKが不可欠であり、その活性化にはAgrinとDok-7がMuSKのそれぞれ細胞外および細胞内からのMuSK活性化分子として必須の役割を果たしている。MuSKの活性化により惹起される細胞内リン酸化シグナル(MuSKシグナル)はNMJの形成や維持に重要であるが、その分子機構はよくわかっていない。そこで、当該年度においては、MuSKシグナルに関わる分子群を同定するために、C2C12筋管細胞においてAgrin刺激によりリン酸化レベルが変動する分子群を質量分析の手法により解析した。その結果、MuSKの活性化に伴い、チロシンリン酸化レベルが亢進することが知られているアセチルコリン受容体や、研究代表者が所属する研究室においてDok-7結合分子として同定されていたアダプター分子Crk(Hamuro, et.al.J.Biol.Chem.2008;283:5518-24)を含め、多数の分子のリン酸化レベルがAgrin刺激により亢進することを見いだした。これらの分子がNMJにおける機能はほとんど未知である。今後、これらの分子がMuSKシグナルやNMJの形成・維持に果たす役割を検討する。
|