• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

がん遺伝子を介したES細胞の自己複製機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21790268
研究機関金沢大学

研究代表者

赤木 紀之  金沢大学, 医学系, 助教 (70532183)

キーワードES細胞 / 自己複製 / ETV4 / がん遺伝子 / ETV5
研究概要

本研究ではがん遺伝子ETV4とETV5に着目し、がん遺伝子を介したES細胞における自己複製機構の解明を目指した。Estファミリーに属する転写因子ETV4/5は、胃がん、肺がん、肝がん、大腸がん、卵巣がん、乳がん、子宮がん細胞などで過剰発現していることが知られている。本研究では、ETV4/5が未分化なES細胞で発現し、LIF除去による分化に伴い発現が減少することを確認した。特に転写因子Oct3/4による直接の制御機構は、本研究によって初めて見出された。ETV4/5ダブルノックアウト(dKO)ES細胞を解析ところ、細胞の形態的特徴から、野生型(WT)ES細胞はコンパクトなコロニーを形成するのに対し、dKO ES細胞は、コロニーを形成せず扁平な形態をとりながら自己複製が維持されていた。また、培地からLIFを除去し分化誘導した場合には、WT ES細胞は繊維芽細胞様の形態を示す一方、dKO ES細胞は上皮細胞様の形態を示した。この細胞における遺伝子発現を確認したところ、分化に伴いWT ES細胞は三胚葉のマーカー遺伝子群が発現するのに対し、dKO ES細胞では、分化マーカーの発現が抑えられていた。さらに、両者の細胞増殖能をWST1アッセイで比較したところ、WT ES細胞はdKO ES細胞に比べて、有意に増殖能が低下していることを見出した。以上のことから、ETV4/5は未分化なES細胞の増殖を促進し、ES細胞の多分化能維持に貢献していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo deficiency of both C/EBPβ and C/EBPε results in highly defective myeloid differentiation and lack of cytokine response.2010

    • 著者名/発表者名
      Akagi, T., et al
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 5 ページ: e15419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic profiling of adult acute lymphoblastic leukemia by single nucleotide polymorphism oligonucleotide microarray and comparison to pediatric ALL.2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, R., et al
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 95 ページ: 1481-1488

    • 査読あり
  • [学会発表] 未分化なES細胞特異的に発現しているDax1とEsrrbの相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      浦西洸介, ら
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫)
    • 年月日
      2010-12-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi