• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規p53標的遺伝子を介したp53経路と癌遺伝子経路のクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 21790299
研究機関独立行政法人国立がん研究センター

研究代表者

大木 理恵子  独立行政法人国立がん研究センター, 細胞増殖因子研究部, 研究員 (70356252)

キーワード癌 / がん抑制遺伝子 / p53 / Akt
研究概要

がん遺伝子Aktは多くのがんにおいて異常に活性化しており、Akt活性化はがん化を強く促進する要因の一つである。Aktは正常細胞ではがん抑制遺伝子p53によって、活性化が抑制されている。ところが、がんのほとんどのものではがん抑制遺伝子p53の機能不全が認められており、がん細胞ではAktが抑制されなくなっている。
我々は、これまで機能未知であったPHLD3遺伝子が、p53によって誘導される遺伝子である事を見いだし、PHLDA3がp53によるAkt抑制を担う重要な遺伝子である事を初めて明らかにした。
平成21年度には以下の事をさらに明らかにした。
1. PHLDA3を介したp53とAktのクロストークが肺がんのみならず、膵がんでも重要な働きをしている可能性が示唆された。
2. p53の遺伝子多型が癌遺伝子Mdm2やRasの経路と関連し、遺伝子多型によって癌抑制能が異なる事が明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 中心体タンパク質LRRC45による中心体の複製異常と発癌2009

    • 著者名/発表者名
      池田怜美
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] p53によるAKTシグナルの制御-PH domain-only protein PHLDA3の役割2009

    • 著者名/発表者名
      大木理恵子
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] PHドメインのみからなるPHLDA3は、p53の新規標的遺伝子でありAktの新規抑制因子である2009

    • 著者名/発表者名
      大木理恵子
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] 癌遺伝子Srcの下流因子p130CasのC末端断片化のがん化及びがん転移のおける意義2009

    • 著者名/発表者名
      澤井勇一郎
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] PH domain-only protein PHLDA3はAktの新規抑制因子である2009

    • 著者名/発表者名
      大木理恵子
    • 学会等名
      第13回神経芽腫研究会
    • 発表場所
      国立がんセンター
    • 年月日
      2009-08-22
  • [産業財産権] 医薬組成物、および、腫瘍の治療用医薬剤2010

    • 発明者名
      大木理恵子、川瀬竜也、柴田龍弘、田矢洋一、油谷浩幸、稲澤譲治、田代文夫
    • 権利者名
      ヒューマンサイエンス振興財団、東京理科大学、東京医科歯科大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2010/51428
    • 出願年月日
      2010-02-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi