• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

筋形成・維持におけるフクチン依存ジストログリカン糖鎖の役割と筋ジストロフィー病態

研究課題

研究課題/領域番号 21790318
研究機関神戸大学

研究代表者

金川 基  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00448044)

キーワード福山型筋ジストロフィー / フクチン / ジストログリカン / 糖鎖異常 / 筋形成・維持
研究概要

福山型筋ジストロフィー(FCMD)は、フクチンを責任遺伝子とする重篤な小児期筋ジストロフィーである。フクチンの変異によって、筋細胞膜タンパク質のジストログリカンに糖鎖異常が生じることから、ジストログリカン糖鎖が病態に関与することは示唆されているが、糖鎖異常によって引き起こされる細胞・分子病態は、ほとんど明らかにされていない。また、ジストログリカン糖鎖の筋形成・維持における生理的役割も不明である。
本計画では、これらの問題を解決する新たなモデルとして、筋選択的フクチン欠損マウスを創出する。フクチン欠損マウスの表現型や細胞・分子病態を解析することで、筋形成におけるフクチン依存ジストログリカン糖鎖の生理的意義を明らかにし、発症・病態に関わる分子を同定する。更に、モデルマウスを用いて、フクチン遺伝子治療の有効性も検討する。独創的なモデル系や独特な手法を用いることで、筋形成における糖タンパク質の意義といった基礎学術的な知見の獲得のみならず、新たな視点からの、FCMD発症機序の解明も期待される。
今年度は、筋芽細胞からフクチンを欠損するマウス(cKOマウス)を創出し、その表現型の解析を行った。cKOマウスでは、フクチンタンパクの低下、ジストログリカンの糖鎖異常が観察され、また、離乳前から進行性の筋ジストロフィーが発症した。今後は、このモデルマウスを用いて、FCMDの発症機序の解明や遺伝子治療などを検討していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Residual glycosylation of dystroglycan in model mice to Fukuyama-type congenital muscular dystrophy is sufficient to maintain voluntary exercise activity and skeletal muscle regeneration capability2010

    • 著者名/発表者名
      Zhongpeng Lu
    • 雑誌名

      Medical Journal Osaka University

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨格筋特異的fukutin KOマウスの表現型解析~福山型先天性筋ジストロフィーの病態解明にむけて~2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤佳乃子
    • 学会等名
      第32回 日本分子生物学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Involvement of dysferlin-mediated membrane repair system in progression of glycosylation-defect muscular dystrophy2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongpeng Lu
    • 学会等名
      第82回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] FCMD発症にかかわるフクチンミスセンス変異体の細胞内局在とPOMGnT1結合の観察2009

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 学会等名
      第82回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/clgene/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi