1、 MeCP2による骨制御機構の解明 MeCP2欠損マウスは精神遅滞を示すレット症候群のモデルマウスである。骨形成におけるMeCP2の役割を解析するにあたっては、その精神遅滞が発症する前に解析する必要がある。なぜなら、精神遅滞発症により運動が制限され、そのことが骨に影響している可能性が否定できない為である。今回、2匹の2週齢のMeCP2欠損マウスをパラホルムアルデヒドにて灌流固定後、大腿骨をヘマトキシレン・エオジン染色し、骨組織の状態を解析した。同腹でコントロールとなる野生型マウスを得られなかったため、MeCP2欠損マウスとの比較は出来なかったが、骨芽細胞と破骨細胞の形成に著名な異常は認められず、また骨組織も正常に形成されていた。今後、サンプル採取時期を考慮する必要があると考える。 2、 癌の浸潤とMeCP2欠損線維芽細胞 癌細胞において、腫瘍抑制遺伝子のDNAメチル化による遺伝子発現抑制はよく知られている。MeCP2は、そのDNAメチル化を認識し、その抑制を確立するのに必要な一つの因子である。しかしながら、癌間質におけるMeCP2の役割は知られていない。そこで、新生仔の皮膚から野生型とMeCP2欠損線維芽細胞を樹立した。今後、これらの細胞を用いて、MeCP2欠損線維芽細胞がマウスメラノーマ細胞の浸潤に与える影響をinvasion assayにより解析する。 3、 皮膚組織におけるMeCP2の役割 MeCP2(-/+)雌とMeCP2欠損の雄は、高齢になると皮膚病変を発症することを見いだした。今後、この皮膚病変を病理学的に解析する。
|