• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マクロファージを介した腫瘍内微小環境形成の分子基盤解明と癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21790388
研究機関熊本大学

研究代表者

菰原 義弘  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (40449921)

キーワード腫瘍関連マクロファージ / TAM / CD204 / スカベンジャー受容体 / がん
研究概要

我々はガンの微小環境形成の主役である腫瘍関連マクロファージにスカベンジャー受容体であるCD204 (Class A scavenger receptor)が高発現しており、更に腫瘍内微小環境形成と腫瘍の発育に深く関わっていることを見出した(Komohara Y et al.J Pathol 2008, Kawamura K, Komohara Y et al. Pathol Int 2009)。CD204はマクロファージに特異的に発現する主要な受容体の一つであり、粥状動脈硬化におけるマクロラァージによる修飾LDLの取り込みを始めとして様々な異物の取り込みや細胞接着に深く関与している。しかしながら、腫瘍内浸潤マクロファージに発現されるCD204の役割については殆ど解析されていない。本研究では、腫瘍内微小環境におけるマクロラァージの活性化にCD204がどのようなメカニズムで関わっているのかを解析した。
CD204欠損マウスでは、マウスリンパ腫細胞であるEL4の発育が有意に抑制されていた。腫瘍内に浸潤したCD68陽性マクロファージを解析したところ、iNOSの発現が野生型マウスよりも有意に高かった。また、IFN-betaやIFN-gammaの強い産生も認めた。これらのサイトカインはM1に強く発現することから、CD204欠損マウスにおける腫瘍関連マクロファージはM1の性質を有していることが示唆された(Komohara Y et al. Cancer Sci 2009)。現在、腫瘍関連マクロファージにおけるM1/M2分化とCD204の関連性について詳細な解析を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Delayed growth of EL4 lymphoma in SR-A-deficient mice is due to up-regulation of nitric oxide and IFN-gamma production by tumor-associated macrophages.2009

    • 著者名/発表者名
      Komohara Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 100

      ページ: 2160-2165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of M2 macrophages and colony-stimulating factor 1 expression in serous and mucinous ovarian epithelial tumors.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Komohara Y, et al
    • 雑誌名

      Pathology International 59

      ページ: 300-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased expression of germinal center-associated nuclear protein is involved in chromosomal instability in malignant gliomas.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Komohara Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 100

      ページ: 2069-2076

    • 査読あり
  • [学会発表] 腫瘍内浸潤マクロファージにおけるCD204(class A scavenger receptor)発現の意義2009

    • 著者名/発表者名
      菰原義弘
    • 学会等名
      第98回日本病理学会総会
    • 発表場所
      京都・国際会議場
    • 年月日
      2009-05-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi