研究概要 |
腫瘍細胞は悪性化の過程で癌抗原分子などを発現し、「異常な自己」として免疫系に認識され排除される。しかしながら実際は、多くの腫瘍細胞が免疫監視を逃れ癌化学療法や免疫療法の効果を限定している。放射線やある種の抗がん剤で死を誘導した腫瘍死細胞をマウスに皮下投与するとがん免疫が活性化し、腫瘍の増殖を抑制できることが知られている。この現象はがんワクチンとして実験的に利用されてきたが、死細胞が免疫を活性化する分子的、細胞的機序は分かっていなかった。本研究の目的は、腫瘍細胞死と免疫抑制の関連を明らかにすることである。 申請者は皮下投与された腫瘍死細胞がリンパ流に乗って所属リンパ節に運ばれ、CD169陽性マクロファージに貧食されることを免疫組織学的検査とフローサイトメーターで確認した。リンパ節辺縁洞に局在するCD169陽性マクロファージは、CD11c陽性及び陰性サブセットに分類される。OVA発現死細胞を皮下投与したマウスからセルソーターを用いてリンパ節の食細胞を分取し、in vitroで抗原特異的CD8T細胞と共培養したところ、死細胞付随抗原はCD11c陽性CD169マクロファージによって選択的にクロスプレゼンデーションされることが証明された。すなわち、がん細胞死に伴うがん免疫活性化にはCD11c,CD169二重陽性マクロファージが重要であることが示された。本研究結果は、がん抗原をCD169陽性マクロファージ選択的に取り込ませることで、効率的にがん免疫を活性化できる可能性を提示している。またがん抗原をCD169マクロファージにデリバーするための媒体として、CD169分子に対する新規モノクローナル抗体を作成した。今後、同抗体にがん抗原を融合しマウスに投与することで抗原特異的な免疫応答を効率よく活性化することが期待できる。
|