• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

結核菌感染における宿主の酸化還元調節因子PrxIの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21790436
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

奥村 香世  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (70415561)

キーワード結核菌 / 感染防御機構 / マクロファージ / 結核菌感染
研究概要

本研究では、細胞内寄生性細菌である結核菌(Mycobacterium tuberculosis)がマクロファージに感染した際の宿主の酸化還元調節因子PrxIの機能を明らかにするため、PrxIノックアウトマウスを用いたin vivo、マウス骨髄細胞由来マクロファージを用いたin vitroでの感染実験を実施する。また、マクロファージが結核菌を認識するとIFN-γが活性化され、それに伴い宿主の殺菌機構に属する多様な分子の発現が誘導されることが知られている。そこで、PrxIの発現もまたIFN-γによって誘導されるか否か、あるいはIFN-γ刺激によって惹起される反応生成物は、PrxIの発現に対して何らかの影響を与えるのかという疑問点を解明するため、PrxIの発現解析を遺伝子レベル(リアルタイムPCR)およびタンパク質レベル(ウェスタンブロッティング)で行なう。本年度は、宿主の感染防御機構におけるPrxIの重要性を検証するため、マウス高病原性のヒト型結核菌株をPrxIノックアウトマウスに感染させ生死観察を行なったところ、遺伝子欠損マウスの生存日数は野生型マウスと比べて有意に短かった。さらに、感染マウスから臓器(脾臓、肝臓および肺)を採取し、各臓器での生菌数を野生型マウスおよびPrxIノックアウトマウス間で比較した結果、遺伝子欠損マウスにおいて顕著に高いことを明らかにした。これらの結果から、宿主PrxIの結核菌に対する感染防御機構への関与が強く示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Evolutionary path of streptococcal and staphylococcal superantigens based on mass genome comparison of Streptococcus pyogenes and S.dysgalactiae subsp.equisimilis, and re-analysis of the entire genome of Staphylococcus aureus2009

    • 著者名/発表者名
      奥村香世
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-12-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi