体液性免疫の中心であるB細胞の分化と活性化は、抗原受容体(BCR)からのシグナル依存的に進行する。B細胞の細胞表面に発現するBCRのisotypeはnaive B細胞と記憶B細胞では異なり、IgGを細胞表面に持つ記憶B細胞では、どのようなシグナルメカニズムによって分化・維持されるかはあまり明らかではない。そこで本研究では、IgG分子のcytoplasmic tailに着目し、記憶B細胞がどのようなシグナルメカニズムによって分化・維持されるかを明らかにしようと試みた。 初めに、マウスB細胞株A20に様々なIgG1 cytoplasmic tail mutantを発現させた細胞株を作製した。発現させたIgG1 mutantは、tyrosine kinaseのリン酸化モチーフであるYXXMのtyrosineをphenylalanineに置換したもの、serine/threonine kinaseのリン酸化モチーフであるS/TXXD/Eのserineをalanineに置換したもの、IgM型のcytoplasmic tailを持ったものであり、またtransgeneをゲノムの特定の部位にknock-inできるようにflip-in system (invitrogen)を利用し、clonal variationの影響を排除した。 作成したそれぞれのIgG1 mutant発現細胞のCa^<2+>の細胞質内流入を指標にBCRシグナルの解析を行った結果、それぞれのmutantで差異はなく、IgG1 cytoplasmic tailがBCRシグナルに及ぼす影響を確認することはできなかった。このことより、IgG1 cytoplasmic tailはCa^<2+>によるシグナル伝達には影響しないことが示唆された。
|