研究課題
核内IkBタンパク質の一つであるIkBz欠損マウスを用いて、Th17細胞の分化誘導実験を行ったところin vitro培養下においてTh17細胞分化が顕著に障害を受けていた。次に、実験的アレルギー性脳脊椎炎(EAE)誘導実験を実施したところ、IkBz欠損マウスでは脊椎ミエリン鞘の脱髄が起きず、さらに炎症性リンパ球の浸潤もほとんど認められなかった。また、IkBz欠損マウスに野生型マウス由来のT細胞を移入したマウスと野生型マウスにIkBz欠損T細胞を移入したマウスを用いて、EAE誘導実験を試みたところ、前者のマウスではEAEが惹起できたのに対し後者のマウスでは全くEAEが起きなかったことからIkBz欠損マウスにおいてはT細胞の機能異常によりEAEが惹起できていないことが示唆された。EAEの惹起に関与するT細胞はTh17であることが報告されている。その分子的メカニズムとして、ナイーブT細胞にIkBzを強制発現させTh17誘導条件で培養するとコントロール群に比べIL-17産生が亢進し、さらにIL-17産生に必須の転写因子であるRORγtとIkBzを共発現させるとIL-17の産生が増強されたことからRORγtと協調してIkBzはIL-17の転写に関与していることが示唆されたものの、両者の直接的結合は認められなかった。以上のことから、IkBzはナイーブT細胞のTh17細胞分化に深く関与し、EAEの発症に重要な役割を果たしていることが証明された。
すべて 2010 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)
Nature.
巻: 464 ページ: 1381-1385
Int Immunol.
巻: 22 ページ: 953-62
J Clin Invest.
巻: 120 ページ: 4410-4
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/ongene/yamamoto-accomp.pdf