本研究では、foxp3遺伝子のIPEX変異の一つであるA384T変異が、T_<reg>の機能や分化、恒常性維持にどのような影響を及ぼし、自己免疫疾患の発症に至るのかを解明することを目的としている。 前年度までの研究により、A384T変異はT_<reg>分化や機能にはほとんど影響を与えず、末梢リンパ組織での増殖能を選択的に減弱させることを明らかにしてきた。 本年度は、皮膚などの末梢組織ではFoxp3^<A384T>変異T_<reg>が末梢リンパ組織に比べてさらに減少していることを明らかにした。T_<reg>は活性化に伴う増殖を行うことから、T_<reg>における活性化関連細胞表面分子の発現について検討を行ったところ、2つの分子の発現パターンにより、野生型T_<reg>を3つのサブセットに分類することに成功し、雌性Foxp3^<A384T/+>ノックインマウスにおける末梢リンパ組織のFoxp3^<A384T>変異T_<reg>では増殖能の高い活性化細胞が減少していた。さらに特定の活性化状態にある細胞が激減していることを明らかにした。一方で、自己免疫疾患を発症している雄性Foxp3^<A384T/Y>ノックインマウスではこの特定の活性化状態にある細胞のみが減少していた。つまり、この細胞の存在が生体の恒常性維持に重要な役割を果たしていると示唆された。 このように、特定の活性化T_<reg>の減少が自己免疫疾患を惹起するというのは、T_<reg>による生体の恒常性維持機能を知る上で非常に重要な知見であり、本研究を推し進めることでその細胞の分化・生存維持・機能および自己免疫疾患発症の分子機構が明らかにできるはずである。また、根本的治療法が確立されていないIPEX症候群の新規治療法へ繋がる可能性も高い。
|