• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

eラーニングを用いるうつ病患者を対象としたセルフマネージメント教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21790504
研究機関福岡県立大学

研究代表者

北川 明  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20382377)

キーワード医療・福祉 / うつ / eラーニング / 健康教育
研究概要

本研究は、顕在的・潜在的うつ病患者に対するセルフマネージメント教育にeラーニングを活用するための基礎的研究である。うつ病には症状として、活動意欲の減退があるため、自己学習であるeラーニングでの教育は難しい。そこで、継続できるeラーニング学習の在り方・支援方法を検討することを目的とし、eラーニングを継続して利用するために必要なことを調査するためにアンケートを実施した。
アンケートは、すでに何らかのeラーニングを利用したことがあるA大学学部1年生95人を対象とし、eラーニングシステム上で実施した。回収率は95人中83人の87.3%であった。
eラーニングを継続して利用するためには、学習者同士のコミュニケーションが必要であると、72.3%(60人)が回答していた。また、eラーニングを継続して利用するためには、教師と学習者のコミュニケーションが必要であると81.3%(67人)が回答していた。
eラーニング学習は「いつでもどこでも学習者が自分のペースで学習できる」という利点もあるが、一人でコンピューターに向かっているため、学習者が孤立する可能性が高い。うつ病には意欲低下が症状としてあるため、この学習意欲の維持が特に難しくなる。誰かに評価され、支え合い、喜びなどを共有し合うことは、うつ病患者においても重要なことであるが、引きこもり傾向の強いうつ病患者には、そのようなコミュニケーションが不足する可能性が高い。eラーニング学習にコミュニケーションを取り入れ、アクセスすれば常に支え合えてくれる誰かが存在するという環境を構築することが、うつ病患者を対象としたeラーニング学習においては最重要のものであると考える。
本研究結果を踏まえ、うつ病患者が利用しやすいeラーニングサイトを平成23年度中に開設する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://ak.caring-island.net/health_education/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi