• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

医師の心理・精神状態や診療行動に与える要因についての探索的コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 21790580
研究機関京都大学

研究代表者

林野 泰明  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70432383)

キーワード行動医学 / 医師の行動 / 組織の健康度 / 睡眠の質 / バーンアウト / 医療ミス
研究概要

本研究の目的は、医師の心理や精神状態、さらにそれらを介して医療行動に影響する要因について幅広い側面から評価を行うことであり、本年度に実施した研究の成果は以下の通りである。
(1)調査の遂行調査
平成22年度に職場環境や患者関係、医師のライフスタイルなど、医師の心理や精神状態に影響を及ぼす要因を測定するために、既に妥当性の検証されたツールを用いて調査票を作成し、フォローアップの調査を行った。
(1)バーンアウト尺度:久保らが開発した、医療者のバーンアウトの程度を測定するために尺度である。
(2)PHQ-9:プライマリケア医が、うつ病スクリーニングに使用できするために最適な診断スケールとされている。
(3)Herth Hope Index:希望を測定するための尺度である。妥当性、信頼性が検証された日本語版を用いた。
また、アウトカムとして、過去1年間に犯し、重大だと感じている医療ミスの回数を測定した。本年度は、ベースラインの結果を集計した結果、バーンアウトの程度が高いほど、医療ミスのリスクが高くなることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hope modifies the association between burnout and self-perceived medical errors among practicing physicians : implications for person-centered medicine.2011

    • 著者名/発表者名
      Hayashino Y, Ozaki M, Fukuhara S.
    • 雑誌名

      International Journal of Person-Centered Medicine

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 医師の心理的な負担感と重大な医療ミスとの関連について2010

    • 著者名/発表者名
      林野泰明
    • 学会等名
      医療の質・安全学会誌
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20101100

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi