研究概要 |
1999年1月から2010年12月までの日本全体の自殺者数の月毎のデータを政府統計の総合窓口であるe-Stat(http://www.e-stat.go.jp)より入手した。地磁気の擾乱に関するデータは、柿岡、女満別、鹿屋の各観測所の月毎K指数値を気象庁地磁気観測所のウェブサイト(http://www.kakioka-jma.go.jp)より、入手した。さらに、自殺に関係していると考えられる月毎の失業率のデータ、月毎の黒点数、気象データ(気温、湿度、気圧、日長時間)、高齢化率をe-Stat、Solar Influences Data Analysis Centerのウェブサイト (http://sidc.oma.be/sunspot-data)、気象庁ウェブサイト(http://www.jma.go.jp/jma/index.html)より入手した。これらのデータを用い、目的変数を自殺者数、説明変数を、K指数平均値、失業率、黒点数、気温、湿度、気圧、日長時間、高齢化率とし、男女別に重回帰分析を行ったところ、男性では、K指数平均値と自殺者数に有意な相関がみられたが、女性ではみられなかった。地磁気の乱れに対して女性よりも男性の方が影響を受けやすいという結果は、海外の報告と一致し、これは、我が国のデータでは、最初の報告である。さらに、都道府県別の自殺者数でも同様の解析を行った。 地磁気の測定にはMIセンサを使用する予定であったが、専門家との議論の結果、フラックスゲート磁力計(Bartington, Mag-03MS70)、ホール素子による磁力計(HONEYWELL, HMR2300)もMIセンサと一緒に配置し、各センサのデータを比較した。いずれの磁気センサの値の変動にも相関がみられるため、ホール素子による磁力計(HONEYWELL, HMR2300)を秋田に設置し、観測を開始した。
|