小児虐待、高齢者虐待、家庭内暴力(Domestic Violence)の症例における損傷の診断方法の一つとして、紫外光を照射することによる陳旧打撲傷の可視化を試みた。前年度の研究結果では、鑑識などで使用される360nm付近或いはそれ以下の波長の紫外光では陳旧打撲傷の可視化は一般に困難で、逆に390nm付近の比較的長波長の紫外光でやや明瞭な観察が可能であることが判明した。本年度は陳旧打撲傷の受傷後経過時間がある程度判明している症例について、390nm付近の比較的長波長の紫外光を照射して陳旧打撲傷の観察を試みた。陳旧打撲傷の受傷後経過時間によっても可視化の程度は異なるが、測色学的評価との関連性を検討すると、打撲傷を受傷してから治癒に向かって色調が変化していく過程で皮膚変色が黄色調を呈する時期(L^*a^*b^*表色系におけるb^*の値が高い時期)において比較的観察が容易になる傾向がみられた。但し、長波長の紫外光でも波長の違いによって可視化のレベルは若干異なることから、紫外光を用いた陳旧打撲傷の可視化を実務応用する際に一定の波長に固定することには検討の余地がある。また、市販の紫外光源は特定波長に限定されたものから、波長幅が広いものまで様々であり、実務応用の際には注意が必要と考えられた。紫外線撮影方法・撮影条件については、暗室環境下で特定の紫外光を照射しながら撮影する方法を様々な条件で試みたが、未だに明瞭な画像が得られていない。なお、現在は発想を変えて、紫外光が含まれる光線を照射して、赤外線と可視光線を遮断するフィルターによって紫外光による反射のみを捉える工夫を重ねている。本研究では、紫外光による陳旧打撲傷の可視化に一定の成果が得られたので、それを証拠に残す方法としての紫外線撮影が実務応用に耐える画像になるよう、更に研究を継続したい。
|