C型肝炎ウイルス(HCV)の治療としてインターフェロン(IFN)とリバビリン(RBV)の併用療法が行われているが、RBVが有する抗HCV作用の機序は不明であった。肝細胞癌由来株であるHepG2及びHuh7細胞にHCV遺伝子型1a全長遺伝子を発現させ、IFN-αとRBVの添加を行った。リバビリンは内因性のIFN-βを誘導し、IFN-αのIFN誘導子を介した抗HCV作用を相加的に増強することで抗HCV作用を増強した。IFN-βを誘導する新規の薬物を同定することで、新たなHCV治療法を開発できる可能性がある。
|