in vitro実験として、正常ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を単層培養し、小型衝撃波発生装置を用いて照射を行った。DNAマイクロアレイ解析を施行し、衝撃波照射前後の遺伝子発現プロファイルの変化を検証したところ、照射後の血管内皮増殖因子(VEGF)の発現量増加が再現されないことが分かり、原因として衝撃波発生装置の焦点深度幅の問題で、一層の培養細胞に確実に一定のエネルギーが照射されていない可能性が考えられた。一層の培養細胞に確実に衝撃波を照射可能とするべく、特殊な培養チャンバーを本学工学部と共同開発し、それを用いて照射実験を施行したが、VEGF遺伝子のup-regulationは再現されなかった。現在、生体内の立体構造を再現するような培養系を念頭に、コラーゲンゲル内に立体的にHUVECを培養し、ゲル内に向けて衝撃波を照射する実験系を試行中である。 in vivo実験として、慢性心不全の疾患モデルラットを作成した。ダーる食塩感受性高血圧ラットを使用し、高塩分食を負荷し、高血圧性心肥大による心不全モデルを作成した。心不全を発症する前後の時期に体外衝撃波照射を行い、非照射群と比しその後の心磯能、生存期間を解析した。有意差には達しなかったものの、照射群において左室収縮力の改善傾向と生存率の改善傾向を認めた。また、体外衝撃波照射が骨髄由来血管内皮前駆細胞を心筋内に動員し、血管新生を促進し、心機能を改善させるという仮説を検証するため、ラットの骨髄置換実験を反復施行し、ラット骨髄移植の実験系を確立させた。
|