• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

動脈硬化性アテロームの進展および破綻におけるMafBの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790700
研究機関山形大学

研究代表者

渡邉 哲  山形大学, 医学部, 講師 (40359568)

キーワード動脈硬化 / マクロファージ / プラーク破綻
研究概要

1.マクロファージ特異的ドミナントネガティブ(DN)-MafB遺伝子改変マウスとApoE欠損マウスと交配させ、動脈硬化に与える影響を検討している。高脂肪食負荷を行うと著明な動脈硬化が生じるが、DN-MafBとApoE欠損の二重遺伝子改変マウスではApoE欠損マウスに比べて、プラーク破綻がむしろ増加している傾向にあった。プラーク破綻に関与するMMP活性やアポトーシスに関して、免疫染色およびウエスタンブロットにより検討を行っている。今後、二重遺伝子改変マウスを放射線照射した後に、GFP発現マウスの正常骨髄細胞を移植し、DN-MafBの動脈硬化増悪作用が、レスキューされるか、さらに検討を行う予定である。
2.マクロファージMafB強制発現細胞と恒常的発現抑制細胞を用いた機能解析マクロファージ細胞株RAW264.7細胞を用いMafB強制発現する安定発現細胞株とshRNAにより恒常的MafB発現抑制された安定発現細胞株を得た。MafB発現抑制マクロファージを用いて、LPS刺激および酸化LDL刺激によるMMP活性、アポトーシスについて検討を行っている。これによりMafBの動脈硬化プラーク破綻に対する作用を明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Trends in coronary risk factors among patients with acute myocardial infarction over the last decade : the Yamagata AMI registry.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama S, Watanabe T
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 17 ページ: 989

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low wall velocity of left atrial appendage measured by trans-thoracic echocardiography predicts thrombus formation caused by atrial appendage dysfunction.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura H, Watanabe T
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr.

      巻: 23 ページ: 545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased left atrial volume index predicts a poor prognosis in patients with heart failure.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura H, Watanabe T
    • 雑誌名

      J Card Fail

      巻: 17 ページ: 210

    • 査読あり
  • [学会発表] Feasibility of combined evaluation of brain natriuretic peptide and heart-type fatty acid binding protein in female patients with heart failure.2010

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi