1.マクロファージ特異的ドミナントネガティブ(DN)-MafB遺伝子改変マウスとApoE欠損マウスと交配させ、動脈硬化に与える影響を検討している。高脂肪食負荷を行うと著明な動脈硬化が生じるが、DN-MafBとApoE欠損の二重遺伝子改変マウスではApoE欠損マウスに比べて、プラーク破綻がむしろ増加している傾向にあった。プラーク破綻に関与するMMP活性やアポトーシスに関して、免疫染色およびウエスタンブロットにより検討を行っている。今後、二重遺伝子改変マウスを放射線照射した後に、GFP発現マウスの正常骨髄細胞を移植し、DN-MafBの動脈硬化増悪作用が、レスキューされるか、さらに検討を行う予定である。 2.マクロファージMafB強制発現細胞と恒常的発現抑制細胞を用いた機能解析マクロファージ細胞株RAW264.7細胞を用いMafB強制発現する安定発現細胞株とshRNAにより恒常的MafB発現抑制された安定発現細胞株を得た。MafB発現抑制マクロファージを用いて、LPS刺激および酸化LDL刺激によるMMP活性、アポトーシスについて検討を行っている。これによりMafBの動脈硬化プラーク破綻に対する作用を明らかにする。
|