• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

心房細動における左室拡張能の非侵襲的評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21790727
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

楠瀬 賢也  徳島大学, 病院, 助教 (70507649)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード臨床心血管病態学
研究概要

心房細動において,心エコー法,特にストレインイメージング法により得られる各種指標と,カテーテル検査により得られるmax dP/dt,左室拡張末期圧(LVEDP),時定数(tau)と比較し,どの心エコー指標がカテーテル検査の結果を示す目的に最も優れているかを検討した.その結果,max dP/dtとpeak longitudinal strain(LS)が相関し,tauとearly diastolic longitudinal strain rate(DSr)が相関し,LVEDPとE/DSrが相関を示した.この結果,ストレインイメージング法による心機能評価は有用であることが示された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dual-Doppler System による心房細動の左室拡張能評価2010

    • 著者名/発表者名
      楠瀬賢也
    • 雑誌名

      Medix 52巻

      ページ: 23-26

  • [雑誌論文] Clinical Utility of Single Beat E/e' Obtained by Simultaneous Recording of Flow and Tissue Doppler Velocities in Atrial Fibrillation with Preserved Systolic Function.2009

    • 著者名/発表者名
      Kenya Kusunose, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol Img. 2

      ページ: 1147-1156

    • 査読あり
  • [学会発表] ストレインイメージング法を用いた心房細動例の左室心筋機能評価-左室圧曲線との同時記録による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      楠瀬賢也, 他
    • 学会等名
      日本循環器学会中国四国合同地方会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2011-05-13
  • [学会発表] Clinical Efficacy of Beat-to-beat Variability of Diastolic Filling in Atrial Fibrillation2011

    • 著者名/発表者名
      楠瀬賢也, 他
    • 学会等名
      日本循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] 心房細動におけるE/e'の計測法:dual Doppler法を用いた検討2009

    • 著者名/発表者名
      楠瀬賢也, 他
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-19
  • [図書] 今さら聞けない心エコー図1002011

    • 著者名/発表者名
      村田和也(執筆者:楠瀬賢也)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi