• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

血液脳関門を介したAβ蛋白の脳からの除去促進機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790841
研究機関山口大学

研究代表者

佐野 泰照  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (20379978)

キーワードアルツハイマー病 / アミロイド蛋白 / 血液脳関門
研究概要

アルツハイマー病(AD)に特徴的な老人斑アミロイドはAβ蛋白からなり,Aβの蓄積がADの発症や進展に関与しているとされている.また,ADでは血液脳関門(BBB)が破綻するとの報告があるが,この機序については不明のままである.我々が新たに構築したヒトin vitro BBBモデルを用い,1)Aβ蛋白自体がBBBにどのような影響をおよぼすのか,2)Aβ蛋白はBBBを介してどのように排出されるのか,の2点を解明することを目的に本研究を開始した.直径0.4μmのポアを有するcell culture insertの底面にtype Iコラーゲンを塗布した後,ヒト脳微小血管内皮細胞を播種し,ヒトin vitro BBBモデルとした.このモデルの上側のコンパートメントにAβ40およびAβ42蛋白を添加し,バリア機能を表す指標である電気抵抗値がどのように変化するかを検討した.また,同じ実験系で,Aβ蛋白添加48時間後に内皮細胞からmRNAを抽出し,密着結合構成分子であるclaudin-5, occludin, ZO-1の発現がcontrol群(Aβ蛋白を添加していない群)のそれらの発現量と異なっているかどうかをリアルタイムPCRにて検討した.結果,Aβ40蛋白を添加した群ではcontrol群に比し電気抵抗値も密着結合構成分子の発現量も有意な差は認めなかったものの,Aβ42蛋白を添加した群ではcontrol群に比し電気抵抗値が有意に低下し,密着結合構成分子のうちclaudin-5の発現量が有意に低下した.このことはAβ蛋白,とくにAβ42蛋白自体がBBBを破綻させている可能性を示唆する非常に興味深い実験結果であり,ADにおけるBBBのバリア機能不全を理解する上で非常に有用な知見となりうる.この結果もふまえた上で, H22年度にはAβ蛋白のBBBからのくみ出しのメカニズムを解析する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Interleukin-25 expressed by brain capillary endothelial cells maintains blood-brain barrier function in a protein kinase Cepsilon-dependent manner.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Sonobe
    • 雑誌名

      The Journal of the biological chemistry 284

      ページ: 31834-31842

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of amyloid β on tight junction of the new conditionally immortalized human brain microvascular endothelial cell line2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuteru Sano
    • 学会等名
      Neuroscience2009
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] The effect of IFN-β1b on the human in vitro blood-brain barrier model2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuteru Sano
    • 学会等名
      第8回脳血管国際会議
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi