本研究はこれまでに機能・生理的意義が十分に明らかとなっていない遺伝子の中で、生活習慣病、特に糖尿病に関連する可能性がある遺伝子に着目し、その機能を解析した。 mitoNEETは、糖尿病モデルマウスのマイクロアレイ解析により見出された遺伝子であり、生活習慣病に対して機能未知なミトコンドリア構成タンパクである。またインスリン抵抗性改善薬pioglitazoneに結合するタンパク質としても報告されており、新たなインスリン抵抗性改善のメカニズム解明につながる可能性が考えられたため、今回、肝臓でのmitoNEETの機能を解析した。組み換えアデノウイルスを用いて、KK-Ayマウスの肝臓におけるmitoNEETの過剰発現及びノックダウンを行った結果、mitoNEETを過剰発現すると、HbAlcが低下した。逆に、ノックダウンするとHbAlcが増加傾向を示したものの、脂肪肝が改善された。これらの効果は、肝臓でのGlut2の発現を介している可能性が考えられた。以上の結果より、mitoNEETが糖・脂質代謝に関わる重要な役割を果たしている可能性が示唆された。 また、IBCAPは機能未知な新規消化管特異的な分泌タンパクであり、今回、アデノウイルスを用いて糖尿病モデルマウスに強制発現し、解析した結果、血糖値やHbAlcの改善作用を示し、抗糖尿病作用を有することが判明した。さらに、強制発現マウスやIBCAP-Tgマウスでの解析から、IBCAPは膵臓ラ氏島の面積および数に影響を与えることが明らかとなった。 以上のことから、mitoNEETやIBCAPは糖尿病の治療標的となり得る遺伝子であると考えられ、今後、生活習慣病病態改善に対する効果的な遺伝子機能の増強について検討が必要である。
|