研究概要 |
I型インターフェロン(IFN)は、全身性エリテマトーデス(SLE)の病態において重要な役割を果たす。本研究では、SLEの疾患感受性遺伝子の同定を目的とし、IFN関連遺伝子を対象とした関連解析を施行した。 1.IRF7 前年度、I型IFNの産生に必須であるIRF7遺伝子のリシークエンシングにより、非同義置換(Lys179Glu,Gln412Arg)を含む多数の多型を検出した。今年度は、検出されたIRF7多型について関連解析を行ったが、SLEとの有意な関連は検出されなかった。一方、IRF7の下流に位置し、ヨーロッパ系集団においてSLEとの関連が報告されているPHRF1遺伝子上の単一塩基多型(SNP)rs4963128について、日本人SLEとの関連を検討したところ、抗Sm抗体、および、腎症との関連が見出された。 2.TLR7 TLR7は、IRF5やIRF7を介してI型IFNや炎症性サイトカインの産生を誘導する。TLR7のSLEへの関与は以前から示唆されている。東アジア集団においてSLEとの関連が報告されたTLR7 3'非翻訳領域(UTR)のSNP rs3853839は、日本人集団においても有意な関連が認められた。さらに、日本人集団におけるTLR7 SNPとSLEの関連を詳細に検討したところ、イントロン領域のSNPとの有意な関連が検出された。この関連は、3'UTR SNPの関連とは独立であり、3'UTRとイントロンSNPの両方のリスクアリルをもつことで、さらにSLE発症のリスクが高まることが見出された。
|