• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

サイトカインIL-17BおよびIL-17Cの自己免疫疾患における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790941
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 明子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40431861)

キーワード内科 / 自己免疫疾患 / サイトカイン / 全身性エリテマトーデス
研究概要

炎症性サイトカインであるIL-17は、関節リウマチ(RA)や全身性エリテマトーデス(SLE)といった自己免疫疾患の病態に重要な役割を果たすことが知られている。IL-17BおよびIL-17CはIL-17と同じIL-17ファミリーに属するサイトカインで30%程度の相同性をもつ。IL-17Bは軟骨細胞や単球、IL-17Cは炎症局所のCD4^+T細胞・樹状細胞・マクロファージに発現し、IL-17産生T細胞と共同してあるいは独立に炎症反応を増強・持続させている可能性が示唆される。IL-17BとIL-17Cは胎児腎にも発現している。今年度は、腎炎発症NZB/WF_1マウス脾臓および腎臓、さらに脾臓樹状細胞とマクロファージでIL-17BおよびIL-17Cの発現がみられていることを確認した。とくにIL-17Bはコントロールマウスの脾臓と比較して強く発現していた。ヌクレオソーム特異的TCR,IL-17B,IL-17Cの高効率レトロウイルスを作成した。骨髄細胞への遺伝子導入によりIL-17BおよびIL-17CのNZB/WF_1骨髄キメラマウスの作製を試みたが、安定した結果が得られなかったため、当面活性化T細胞への遺伝子導入を目標とする。RAおよびSLE患者の末梢血を用いたIL-17BおよびIL-17Cの解析について倫理審査の承認を得た。SLEに関して特定疾患申請書を基に臨床データベースを作成し、ヒトにおける解析準備を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] IL-17ファミリーサイトカインIL-17B, Cと関節炎2009

    • 著者名/発表者名
      岡本明子
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 52

      ページ: 543-547

  • [学会発表] Analysis of Kidney CD4+T cells in lupus-prone mice2009

    • 著者名/発表者名
      岡本明子
    • 学会等名
      日本リウマチ学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi