• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

滑膜線維芽細胞の脂肪分化誘導よるリウマチ関節再構成の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21790949
研究機関長崎大学

研究代表者

山崎 聡士  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30367388)

キーワード関節リウマチ / 滑膜細胞 / 脂肪分化 / RNA regulon / iPS
研究概要

「滑膜細胞の脂肪分化誘導はRAの病態を改善する」というコンセプトの妥当性に関して、IL-11モデルとiPS誘導因子モデルを検証してきた。
1、 IL-11モデルの検証
(1)TGFβ-1によるIL-11の誘導および滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制
TNFα,IL-1β,IFNγと同様に、TGFβ-1が滑膜線維芽細胞の脂肪分化を抑制するが、さらにIL-11の著明な誘導をもたらすことが判明した。TGFβ-1が脂肪分化抑制効果は、IL-11を介す可能性が示唆された。
(2)IL-11は滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制効果を認めない。
リコンビナントIL-11は滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制効果を認めず、他細胞の報告とは異なった。
IL-11中和抗体処理しても、TGFβ-1による滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制は解除されなかった。
以上の検証により、滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制メカニズムとしてIL-11モデルは否定的と判断。
2、 iPS誘導因子モデルの検証
(1)滑膜組織での発現検討:iPS誘導因子(Oct3/4,Sox2,Kfl4)の中で、Kfl4の発現が確認された。
(2)培養滑膜細胞での発現検討:やはりKfl4の発現がウェスタンブロットで確認された。
(3)一方、Oct3/4,Sox2の蛋白質レベルでの発現は確認されなかった。
(4)サイトカイン刺激による発現誘導:Kfl4のIFNγ、TGFβ-1による発現制御の可能性が出てきている。
以上の検証により、滑膜線維芽細胞の脂肪分化抑制メカニズムとしてKlf4の関与が示唆される。
3、 今後の検証課題
(1)siRNAによるKfl4のノックダウンによる脂肪分化促進の可能性を検証
(2)Oct3/4,Sox2の強発現による脂肪分化抑制の検証
(3)TGFβ-1による脂肪分化抑制機序として、epithelial-mesenchymal transitionとの関連を探索する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] RAにおける再生医療の現状2010

    • 著者名/発表者名
      山崎聡士
    • 雑誌名

      日本医事新報 4476

      ページ: 13-14

  • [雑誌論文] Proinflammatory cytokines synergistically enhance the production of chemokine ligand 20 (CCL20) from rheumatoid fibroblast-like synovial cells in vitro and serum CCL20 is reduced in vivo by biologic disease-modifying antirheumatic drugs2009

    • 著者名/発表者名
      Kawashiri SY
    • 雑誌名

      J Rheum atol 36

      ページ: 2397-2402

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi