• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

骨芽細胞における全トランス型レチノイン酸のFGF23発現・分泌に対する検討

研究課題

研究課題/領域番号 21790967
研究機関東北大学

研究代表者

箱田 明子  東北大学, 病院, 医員 (70509398)

キーワード骨芽細胞 / レチノイン酸 / FGF23
研究概要

骨組織における全トランス型レチノイン酸(all-trans retinoic acid ; ATRA)とFGF23の連関について未だ報告はなく、ATRAによりFGF23が制御されることが解明されれば、FGF23により惹起される低リン血症性くる病/骨軟化症に対して、FGF23を標的とした新たな治療につながることが期待されることから、ATRAによるFGF23発現・分泌への影響およびその機序を解明するために最初に以下の実験を行った。Cambex社のヒト由来骨芽細胞(Normal Human Osteoblast Cell)と専用の培地(OGM^<TM> BulletKit)を用いてControl群と培地に各濃度のATRA(1nM,10nM,100nM,1μM)を添加した群とでヒト由来骨芽細胞を培養後、上清へのFGF23の分泌をELISA法で評価した。結果は、Control群と各濃度のATRA添加群でFGF23分泌に変化を認めなった。次にControl群と培地に各濃度のATRA(1nM,10nM,100nM,1μM)を添加した群とでヒト由来骨芽細胞を培養後、蛋白を抽出し、FGF23抗体を用いたWestern blot法によりFGF23の細胞内蛋白発現を解析した。結果は、生理的濃度のATRAにおいてFGF23タンパクの発現を認めたが、薬理学的高濃度では発現低下を認めた。今後、蛋白発現変化について再現性を確認するとともに、定量PCRを用いてFGF23 mRNAの発現を解析する。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi