• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

薬理ゲノム学的手法を用いた抗精神病薬誘発性QT延長症候群発症マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 21791117
研究機関新潟大学

研究代表者

福井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90535163)

キーワード抗精神病薬 / 24時間ホルター心電図 / QT延長 / torsades de pointes / 心筋イオンチャネル / 遺伝子多型 / リスペリドン / オランザピン
研究概要

薬剤誘発性QT延長症候群は、薬剤の投与により心電図QT時間延長から致死的不整脈であるtorsades depointesを引き起こし、死に至ることがある。現在までに、第二世代抗精神病薬が心電図QT間隔に与える影響は数多く報告されている。しかし、その多くが日中短時間の心電図記録に基づいた評価であり、また、報告間で結果に相反が認められる。これはQT間隔に日内変動があることを考慮に入れていないことがその原因と考えられる。そこで我々は、24時間ホルター心電図を施行し、そのQT時間を解析することにより、QT間隔の日内変動の影響を考慮に入れてQT延長作用を厳密に評価する。また、現在までに各心筋イオンチャネル遺伝子多型が薬剤誘発性QT延長症候群の原因として報告されてきている。抗精神病薬の種類を含め臨床情報と上記の遺伝子情報を同時解析し、QT間隔に影響を与える因子を抽出することを目的とする。
本年度は、抗精神病薬内服中118名を対象とし、24時間ホルター心電図記録・解析および遺伝子解析を終了した。遺伝子解析は、欧米の大規模コホートを対象としたGWASで同定されたQT延長関連遺伝子多型(NOS1AP,SCA5A,KCNQ1,KCNJ2,PLN,LITAF)を対象とした。リスクアレル数(0-12)、年齢、性別、clorpromazine換算した抗精神病薬投与量を独立変数、24時間平均QTcFを従属変数として、ステップワイズ法による重回帰分析を行った。その結果、partial regression coefficientはそれぞれ、性別-15.83 (P<0.001)、年齢0.44(P=0.003)、リスクアレル数3.63(P=0.022)であり、QT間隔延長のリスクアレルの重複に伴って、QT間隔が延長することが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in the metabolic parameters and QTc interval after switching from olanzapine to aripiprazole in Japanese patients with stable schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      J Clin Psychophamacol

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose-dependent increase in the QTc interval in aripiprazole treatment after risperidone.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase in the risk of chlorpromazine-induced QT prolongation during nighttime : Is a short-period ECG during daytime sufficient?2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychophamacol Biol Psychiatry

      巻: 34(6) ページ: 1122-1123

    • 査読あり
  • [学会発表] Olanzapineからaripiprazoleへの薬剤置換における心電図QT間隔の比較2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉純蔵, 鈴木雄太郎, 小野信, 福井直樹, 須貝拓朗, 常山暢人, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第20回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi