• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

薬物依存症の治療法開発:逆耐性を消失させるドーパミンD1受容体シグナル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21791154
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関久留米大学

研究代表者

首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 助教 (70412541)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード精神薬理学 / 薬物依存 / ドーパミン
研究概要

ドーパミンD1受容体刺激薬反復投与が、薬物依存症の動物モデルである逆耐性現象を消失させる。タンパク質の発現量・リン酸化状態の解析を行った結果、ドーパミンD1受容体刺激薬反復投与は、逆耐性形成ラットにおいて減弱しているドーパミンD1受容体シグナルを増強することにより逆耐性を消失させるという可能性が考えられる。これらの研究結果は、薬物依存症の治療においてドーパミンD1受容体刺激薬が有用である可能性を示す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Treatment of the psychostimulant-sensitized animal model of schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      Shuto T, Nishi A.
    • 雑誌名

      CNS Neurosci Ther. 17

      ページ: 133-139

    • 査読あり
  • [学会発表] sirtuin を活性化するresveratrol のコカイン逆耐性現象に対する影響2011

    • 著者名/発表者名
      古賀夕貴, 首藤隆秀, 黒岩真帆美, 豊増功次, 西昭徳
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      誌上開催
    • 年月日
      2011-03-22
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/pharm/

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi