• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

肝細胞癌の浸潤転移に対する新規分子標的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791288
研究機関広島大学

研究代表者

小林 剛  広島大学, 病院, 助教 (50528007)

キーワード癌 / 遺伝子 / 蛋白質 / 細胞・組織 / 外科
研究概要

肝細胞癌は高率に脈管に浸潤を来たし,脈管侵襲は強力な予後不良因子である.進行肝細胞癌における癌細胞浸潤・転移のメカニズムを明らかにし,その対策を講ずることが肝細胞癌による死亡を減少させるのに合理的であるが,肝細胞癌に対する分子標的治療法として確立されたものはない.肝細胞癌の浸潤能・運動能を制御する分子を同定し,その分子を標的として特異的に癌の浸潤や転移を阻止する方法を確立することが本研究の目的である.これまでに我々はh-pruneとGSK-3が大腸癌細胞の運動能に必要であることや転移と相関することを報告しているが,最近胃癌や食道癌症例においてもh-pruneの発現が浸潤転移と相関し予後不良因子であることが報告された.従ってh-pruneは複数の癌で浸潤転移能に深く関わっていると考えられ, h-prune・GSK-3複合体が肝細胞癌の浸潤・転移機構にどのように関与しているのかを明らかにすることは,新規分子標的治療法の開発につながると考えられる.現在肝細胞癌の臨床検体及び肝癌細胞株を用いて,h-prune及び活性型GSK-3,活性型FAKの発現を免疫組織染色により評価中であり,分化度,脈管侵襲,臨床病期や転移再発との関連を検討する予定である.また,肝細胞癌株細胞を用いてRNA interferenceを確認し,現在細胞運動能を評価中である.h-prune・GSK-3が細胞運動や浸潤,接着斑形成に必要かどうか,RacやFAKの活性化に必要かどうかについて分子生物学的手法を用いて評価する予定である.さらにラット肝癌モデルを用いて,h-pruneに対するPhosphodiesterase (PDE)阻害剤,またはGSK-3阻害剤を腹腔内投与し,肝癌の増殖,脈管侵襲,肝内転移,肺転移を抑制できるかどうか,生存率に影響するかどうかを評価する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Suppression of hepatocellular carcinoma recurrence after rat liver transplantation by FTY720, a sphingosine-1-phosphate analog.2009

    • 著者名/発表者名
      Ushitora Y, Tashiro H, Ogawa T, Tanimoto Y, Kuroda S, Kobayashi T, Miyata Y, Itamoto, T, Asahara T, Ohdan H
    • 雑誌名

      Transplantation 88

      ページ: 980-986

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatectomy for hepatocellular carcinoma in elderly patients aged 75 years or more.2009

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Itamoto T, Kobayahi T, Osuhita A, Amano H, Ohdan H, Tashiro H, Asahara T
    • 雑誌名

      Journal of gastrointestional surgery 13

      ページ: 695-701

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞癌脈管侵襲予測因子の解析2009

    • 著者名/発表者名
      小林剛
    • 学会等名
      第64回日本消化器外科学会総会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル(大阪)
    • 年月日
      2009-07-16
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/home2ge/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi