• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

腰椎黄色靭帯における血管新生及び血管増生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21791380
研究機関日本医科大学

研究代表者

金 景成  日本医科大学, 医学部, 助教 (30339387)

キーワード黄色靭帯 / 腰椎 / 変性 / 血管新生 / 低酸素
研究概要

我々は脊椎脊髄手術において、生体に低侵襲に行うべく各種機器をもちいて、様々な工夫を行っている。頚椎前方手術では、金属をできる限り使用せず、また他部位からの移植骨採取に伴う合併症を軽減し、更に広い視野で固定範囲を減らし、安全に手術を行うべく工夫を行い、良好な結果を得ている。頚椎後方手術でも、脊柱後方支持組織をできる限り温存し、手術範囲を限局して行う方法を取り入れ、低侵襲に手術を行うべく工夫を行っている。このような、脊椎手術によって腰椎黄色靭帯組織を摘出し、病理切片を作成して各種検討を行った。血管新生・増生に関与する因子であるstromal cell-derived factor-1 (SDF-1)及びHypoxia inducible factors-1 (HIF-1)、VEGFの蛋白の発現は少数で確認できたが、その発現は少なく、黄色靭帯内に認められた血管すべてに発現しているものではなく、その発現に時間的な差異がある可能性が示唆された。またHIF-1とSDF-1については、その発現に明らかな相関を見出せずにいる。臨床症状や画像所見と、各種低酸素関連因子との関連について、明らかな相関は認められず、今後の更なる検討が必要であると思われた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Combination of the Williams-Isu method and the transvertebral approach to treat cervical disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Kim Kyongsong
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience

      巻: 18 ページ: 396-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detailed Study of Graft Sinking and Worsening of the Fused Segment Angle in Patients With Cervical Disease Treated With the Williams-Isu Method.2011

    • 著者名/発表者名
      Kim Kyongsong
    • 雑誌名

      Neurologia Medico-Chirurgica

      巻: 51 ページ: 208-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective posterior decompression of the cervical spine.2011

    • 著者名/発表者名
      Kim Kyongsong
    • 雑誌名

      Neurologia Medico-Chirurgica

      巻: 51 ページ: 108-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concomitant Cranial and Lumbar Subdural Hematomas.2010

    • 著者名/発表者名
      Kim Kyongsong
    • 雑誌名

      Neurologia Medico-Chirurgica

      巻: 50 ページ: 402-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiological study of the sandwich method in cervical anterior fusion using autologous vertebral bone grafts.2010

    • 著者名/発表者名
      Kim Kyongsong
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience

      巻: 17 ページ: 450-454

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi