• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

変形性膝関節症の疼痛発生機序における関節液の酸性化と末梢神経酸感知機構の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21791401
研究機関高知大学

研究代表者

池内 昌彦  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (00372730)

キーワード変形性関節症 / 関節痛 / 酸 / 酸感受性イオンチャネル / 痛覚過敏
研究概要

本研究の目的は、変形性関節症(OA)の関節痛発生機序に、関節液の酸性化や酸感受性イオンチャネル(ASIC3)を介した酸感知機構が関連するか否か明らかにすることであった。その方法として、膝OAモデルを作製し、関節痛の行動学的評価、関節液のpH測定、および後根神経節におけるASIC3発現率の免疫組織学的検討を行った。また、酸性生理食塩水を正常膝関節内に注入し、関節液の酸性化だけで疼痛を発生し得るか行動学的に確認するとともに、酸性生理食塩水投与後の後根神経節におけるASIC3発現率の変化を免疫組織学的に検討した。本研究を遂行し、以下の成果を得た。(1)膝OAモデルの疼痛の行動学的評価により、関節局所にとどまらず関節から離れた部位にも拡がる痛覚過敏(二次痛覚過敏)を認めた。(2)免疫組織学的検討では、膝OAモデル作成後14、28日目いずれにおいても後根神経節においてASIC3の著名な発現増加を認めた。(3)膝OAモデルにみられる二次痛覚過敏はASIC3選択的ブロッカーで消失したが、関節局所の痛覚過敏はほぼ不変であった。(4)酸性生理食塩水の関節内投与により痛覚過敏は生じるが、筋肉内投与でみられるような持続性、拡大性の痛覚過敏ではなく、関節と筋肉で酸に対する反応が異なる可能性が示唆された。(5)関節液のpH計測は、再現性に乏しく実験結果を得るに至らなかった。本実験により得られたこれらの新知見は、OAの関節痛発生機序の一部を新たに解明するものであり、将来的な酸感受性イオンチャネルをターゲットにした新規治療法の開発に寄与するものと見込まれる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 変形性膝関節症モデルにおける酸感受性イオンチャネル(ASIC3)の発現変化2010

    • 著者名/発表者名
      泉仁、池内昌彦, ほか
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 84 ページ: 1265-1265

  • [学会発表] Intraarticular hyaluronan injection changes ASIC3 expression in dorsal root ganglia in a rat model of osteoarthritis2011

    • 著者名/発表者名
      泉仁、池内昌彦, ほか
    • 学会等名
      2011 annual meeting of the orthopaedic research society
    • 発表場所
      Long Beach Convention Center(アメリカ・ロングビーチ)
    • 年月日
      2011-01-14
  • [学会発表] 変形性関節症における関節痛~臨床像と病態に関する検討~2010

    • 著者名/発表者名
      池内昌彦
    • 学会等名
      第3回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] ASIC3 upregulation in a rat model of osteoarthritis2010

    • 著者名/発表者名
      泉仁、池内昌彦, ほか
    • 学会等名
      IASP 13^<th> world congress of pain
    • 発表場所
      Palais des Congres de Montreal(カナダ・モントリオール)
    • 年月日
      2010-08-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi