本研究は心筋の拡張状態と収縮状態で心筋内の微少潅流血管の内径を測定し、その内径にあたえる揮発性吸入麻酔薬の影響とメカニズムを明らかにするものである。ハロタン吸入で全身麻酔した雄のWistarラットを開胸し、ヘパリンを投与して抗凝固を得た後、冷却したSt.Thomas心筋保護液を上行大動脈より潅流した。心停止を得た後、血管内、心室内血液を冷却クレブス液で洗い流して心臓を摘出し、ビブラトームを用いて摘出心臓のスライス標本を作成した。この標本を37℃に加温したクレブス液で満たした観察用チャンバーに入れ、顕微鏡を用いて心筋内血管を観察した。当初、この標本を用いて穿通枝、非穿通枝、小動脈、心外膜細動脈、心内膜細動脈を同定する予定であったが、従来行ってきた脳組織のスライス標本に比較して、心筋はスライス標本が作製しにくく、得られた標本の血管も同定が困難であった。標本内の血管はフェニレフリンにより収縮すること、潅流液による洗浄により弛緩する様が観察された。このことから、観察された血管は血管平滑筋を有する心筋内小動脈もしくは細動脈と考えられた。このような動脈が観察されたことで次の段階である麻酔薬による内径変化や心筋収縮の影響を検討する実験に期待が持てた。しかしながら、標本の歩留まりの悪さから安定した結果を得るには至っていない。今後はスライス幅を変更するなどして安定した標本作成をめざし、引き続き実験を継続する。
|