• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

造精機能獲得におけるSertoli細胞の遺伝子変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21791515
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

梅本 幸裕  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (80381812)

キーワードmRNA / clusterin / protamine2 / WNT5A / 造精機能 / sertoli cell / leydig cell / 停留精巣
研究概要

造精障害モデルとして妊娠ラットにフルタミドを投与しての片側停留精巣ラットおよび手術により片側精巣を挙上したラットを作成した。このモデルラットを4週齢、6週齢、12週齢それぞれにおいて精巣および精巣上体精子からのmRNA抽出。ラットでのプライマーであるclusterin, protamine2, WNT5Aの3種のmRNA測定を行った。
停留精巣モデル患側精巣からは造精機能が均一に週齢とともに傷害され、12週齢ではJohnsen's score7であった。健側においては造精機能に異常は認めなかった。また精巣組織でのmRNAの発現変化も同時に検討を行った。Clusterinの発現については6週齢までは患側、健側と変化は認めなかったが、12週齢で左右差を認めた。protamine2, WNT5Aについては停留精巣において全期間発現の低下を認めた。精巣でのprotamine2、WNT5A、clusterinの発現を免疫染色にて確認した。protamine2の発現は陰嚢内に下降した精巣では精子細胞において陽性に反応した。しかし停留精巣においては全く発現していなかった。WNT5Aはleydig cellにおいて健側、患側精巣ともに陽性を示した。clusterinはsertoli cellにおいて発現を認めたが、患側である停留精巣側の精細管内に強く発現を認めた。
現在までにWNTの変動が認められているため、今後この機能解析を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Azoospermia patient with quadruplicate DAZ genes.2009

    • 著者名/発表者名
      Umemoto Y, Sasaki S
    • 雑誌名

      Int J Urol VOL.16

      ページ: 768

    • 査読あり
  • [学会発表] WNT5A is the mRNA carried by sperm, and may take part in spermatogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Umemoto Y, Sasaki S, etc.
    • 学会等名
      The 4^<th> Greatwall International Andrology Forum
    • 発表場所
      中国(深セン)
    • 年月日
      2010-03-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi