研究概要 |
耳は3つのparts,外耳・中耳・内耳にわけられ、外耳道は,外耳道孔(いわゆる耳の入り口)から鼓膜までの曲がった管状の通路で、全長は成人では入口より約3.5cmあり、外側1/3の軟骨部と,内側2/3の骨部(深部)からなる。外耳道の皮膚は常に新陳代謝を繰り返しており、自浄作用によってごみや耳垢を奥の方から、ベルトコンベアー式に外耳道の入り口へと排出されるように出来ている。外耳炎や外耳道湿疹の存在、体質的な軟性耳垢の場合や、高齢者で外耳道皮膚の新陳代謝に問題がある場合、あるいは外耳道皮膚が欠損した場合には、その自浄機能が障害され、耳垢が蓄積しやすくなる。このように外耳の皮膚は、その生理的機能からも他の皮膚とは異なった性質を有する特殊な皮膚と言える。臨床の場において外耳道皮膚が必要となる疾患には、先天性外耳道閉鎖症、後天性外耳道閉鎖症(外耳道深部繊維性閉鎖症)、外耳道真珠腫、鼓室形成術後の浅在化鼓膜などがある。また耳科手術の際、外耳道の皮膚が欠損し、皮膚移植が必要になる場面には少なからず遭遇する。一度骨面が露出すると外耳道の皮膚が再生するには時間がかかり、他部位の皮膚を移植するも、本来の外耳道皮膚としての機能は損なわれていることが多い。これらの問題点を解決するために、特殊な細胞培養皿を用いて外耳道皮膚細胞シートを作製し、この細胞シートを移植することにより、正常な外耳道皮膚機能を損なうことなく外耳道の再生を試みるのが今回の研究目的である。まずマウスの外耳道皮膚を剥離し培養が可能か予備実験を行ったが、採取可能な皮膚の面積が小さく、培養困難であった。実験動物をマウスよりラットに実験を進める予定である。また外耳道皮膚を採取したマウスを外耳道皮膚欠損モデルとし耳内の評価を試みたが、欠損面積を揃えることが困難であるため実験動物を変更する予定である。
|