本研究は、敗血症での主要臓器における3種類の小胞体ストレスセンサータンパク質および小胞体内シャペロンBiPの発現や活性を細胞レベルで明らかにし、加えてIRE1α、CHOPの2つのタンパク質が治療のターゲットとなり得るかを検討する事を目的としている。本年度は、昨年度に引き続き、盲腸結紮穿孔によるマウス敗血症モデルを作成し正常群との比較を行った。本年度は主に副腎を対象臓器として検討を行った。免疫組織化学にて、副腎を3つの小胞体ストレスセンサーたんぱく質IRE1α、PERK、ATF6とその活性化に関わる小胞体シャペロン蛋白質BiP、さらに小胞体ストレスによって誘導されるアポトーシス関連蛋白質CHOPの抗体を用いて、それぞれ染色し発現を調べたところ、これらの小胞体ストレス関連蛋白質は、正常群ではいずれも副腎髄質よりも副腎皮質において強く発現していた。敗血症状態では、小胞体ストレス関連蛋白質の発現がいずれも副腎髄質にて強く誘導された。またPERKの活性化を示すリン酸化が、ミネラルコルチコイドを主に産生する副腎皮質球状帯で、敗血症によって増加する傾向を認めた。さらにPERKに関して、ウエスタンブロットにて検討したところ、敗血症病態では副腎でのPERK発現と、そのリン酸化蛋白質量が共に増加していることが確認された。これらの結果から、副腎では皮質において小胞体ストレス関連蛋白質が恒常的に強く発現しており、小胞体ストレス処理能力が高いことが示唆された。また、敗血症によって小胞体ストレス関連蛋白質の発現が増加すると共に、小胞体ストレス処理経路が活性化されることが明らかとなった。またこれらの反応は、副腎の中でも部位により異なる事が示された。
|