• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

歯周病原性細菌の宿主細胞への侵入における真菌の増悪効果に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21791795
研究機関奥羽大学

研究代表者

玉井 利代子  奥羽大学, 歯学部, 助教 (90367566)

キーワード細菌 / 真菌 / 混合感染 / 歯周病 / 歯学 / Porphyromonas gingivalis / Candida albicans / 侵入
研究概要

本研究では、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisによる歯周組織構成細胞をはじめとした宿主細胞への侵入機構とCandida albicansまたはその菌体成分によるP.gingivalisの侵入増強メカニズムを明らかにすることを目的として、これら細菌の侵入にかかわる宿主細胞のタンパク質分子の動態ならびに関連する菌体成分について探索した。
本年度は以下の結果が得られた。1.C.albicans加熱死菌で前培養したマウスマクロファージ様細胞J774.1のPam_3CSK_4またはlipidA(細菌菌体成分の合成品)によるMCP-1,IL-6およびTNF-α産生は、前処理しなかった細胞と比較して、C.albicansの濃度依存的に増加した。2.Saocharomyces cerevisiae由来のマンナン前処理では、J774.1細胞のPam_3CSK_4またはlipidAによるMCP-1,IL-6およびTNF-α産生は増加しなかった。3.Curdlan前処理では、J774.1細胞のPam_3CSK_4またはlipidAによるMCP-1,IL-6およびTNF-α産生は増加しなかった。以上の結果で見られた宿主細胞の反応が、P. gingivalisの侵入に影響を与える可能性がある。現在、そのメカニズムについて、今年度樹立した歯周病患者由来歯肉線維芽細胞を用いて検討中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The effect of heat-killed Candida albicans on the response of macrophages to bacterial components2010

    • 著者名/発表者名
      玉井利代子, 清浦有祐
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 菌体成分に対する宿主細胞の反応における真菌の増悪効果に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      玉井利代子, 清浦有祐
    • 学会等名
      第52回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎県)
    • 年月日
      2009-10-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi