• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

歯科用コーンビームX線CT(CBCT)におけるCT値付与アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791822
研究機関大阪大学

研究代表者

島本 博彰  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (30448112)

キーワードMDCT / CBCT / CT値
研究概要

前年度までの実験結果から、同一撮像条件ではCBCT画像の輝度値はMDCT画像の輝度値よりも低いことがわかった。また、CBCT画像では撮影時の管電圧、管電流、選択されるFOV、さらにはFOV内での被写体の撮影位置によっても輝度値が大きく変化することがわかった。
CBCT画像のこのような傾向は、CBCTでは空気や水を用いてのキャリブレーションを行わないこと、CBCT装置特有の散乱X線補正や、FOV外への被写体のはみだし等が影響していると考えられる。FOV内での被写体の撮影位置による輝度値の変化に関しては、被写体の体軸方向の位置づけの違いと同一平面内での位置づけの違いで原因が異なると思われる。まず、被写体の体軸方向の位置づけの違いによる輝度値の変化についてはコーン角による影響が考えられる。CBCT装置の大きなコーン角により、照射野の辺縁部と中心部とでは焦点被写体間距離が大きく異なるため、その結果X線の強度が両者で異なり、被写体の体軸方向の位置づけの違いによって輝度値が変化したと考えられた。加えて大きなコーン角は照射体積が増加することにつながり、結果として散乱線が増加するため輝度値をさらに不正確にすると考えられる。FPD前面にグリッドを挿入すれば散乱線が除去できる可能性があるが、現時点では実現に至っていない。また、X線管球が縦置きであるならば、体軸方向に対するヒール効果の影響も考える必要があるが、今回研究に使用した機種ではX線管球は横置きであり、ヒール効果の影響はないと考える。被写体の同一平面内での位置づけの違いによる輝度値の変化についてはビームハードニング効果や装置の画像構成アルゴリズムに起因すると考えられた。今後も引き続きCBCT装置の補正法や画像再構成アルゴリズム、FPDの改良等を製造業者と共に進めていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Perineural spread of adenoid cystic carcinoma in the oral and maxillofacial regions : evaluation with contrast-enhanced CT and MR imaging2012

    • 著者名/発表者名
      島本博彰
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol

      巻: 41 ページ: 143-51

    • DOI

      10.1259/dmfr/21825064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiographic features of a patient with both cemento-ossifying fibroma and keratocystic odontogenic tumor in the mandible : a case report and review of literature2011

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto H, Kishino M, Okura M, Chindasombatjaroen J, Kakimoto N, Murakami S, Furukawa S
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod

      巻: 112(6) ページ: 798-802

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tripleo.2011.06.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between pixel values in a cone-beam computed tomographic scanner and the computed tomographic values in a multidetector row computed tomographic scanner2011

    • 著者名/発表者名
      Chindasombatjaroen J, Kakimoto N, Shimamoto H, Murakami S, Furukawa S
    • 雑誌名

      J Comput Assist Tomogr

      巻: 35(5) ページ: 662-5

    • DOI

      DOI:10.1097/RCT.0b013e31822d9725

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi