• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

幹細胞遊走因子による歯髄再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791872
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

庵原 耕一郎  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 研究員 (60435865)

キーワード歯髄再生 / 歯髄幹細胞 / 遊走因子 / 抜髄 / 感染根管治療
研究概要

本研究は、抜髄後あるいは感染根管治療後の根管内血管新生、歯髄再生を目指して、幹細胞の根管内遊走を促進する蛋白質を検索し、その蛋白質を根管内に応用して、より早期に確実に歯髄再生に導く新しい歯内治療法を開発することを目的とする。歯髄を保存することで高齢化社会における歯の延命化によるQOL向上につながると考えられる。一方、他の組織の創傷部位においても、この遊走因子を局所に応用することにより、幹細胞を用いた全身の組織再生のための細胞治療法をより有効にできる。昨年度、in vitroにおいてG-CSFが歯髄幹細胞を効果的に遊走させる事を明らかにし、歯髄再生において遊走因子として使用できる可能性を示唆した。今回、in vivoにおいてG-CSFを強く発現する歯髄幹細胞をマウスの皮下に抜髄された歯牙と共に移植し、歯髄再生に有効であるかを検索した。まず、ブタの歯髄組織よりフローサイトメーターを用いて、歯髄幹細胞であるCD31陰性SP細胞を分取し培養、増幅した。また、ブタの歯牙を抜歯、#100のHファイルにて抜髄後高さ5~6mmに切断し、CD31陰性SP細胞をコラーゲンと共に注入したものをSCIDマウスの皮下に移植した。移植後14日目に歯牙を取り出し、HE染色、BS-1 lectin、PGP9.5にて免疫染色を行った。その結果、歯髄CD31陰性SP細胞を注入した歯牙の内部に置いて歯髄様の組織が形成された。またBS-1 lectinにて血管、PGP9.5にて神経が形成されている事を確認した。これより、G-CSFを強く発現するCD31-SP細胞は歯髄を再生させるのに有効であることが示された。今年度はイヌの歯牙にリコンビナントG-CSFを歯髄幹細胞とともに移植して実際に歯髄再生が可能であるかを検索する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Complete pulp regeneration after pulpectomy by transplantation of CD105^+ stem cells with SDF-12011

    • 著者名/発表者名
      Iohara K., Imabayashi K., Ishizaka R., Watanabe A., Nabekura J., Ito M., Matsushita K., Nakamura H., Nakashima M.
    • 雑誌名

      Tissue Eng.Part A.

      巻: Mar.18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dental Pulp-Derived CD31(-)/CD146(-) Side Population Stem/Progenitor Cells Enhance Recovery of Focal Cerebral Ischemia in Rats2011

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M., Iohara K.
    • 雑誌名

      Adv.Dent Res.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dental Pulp-Derived CD31(-)/CD146(-) Side Population Stem/Progenitor Cells Enhance Recovery of Focal Cerebral Ischemia in Rats2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M., Iohara K., Wakita H., Hattori H., Ueda M., Matsushita K., Nakashima M.
    • 雑誌名

      Tissue Eng.Part A.

      巻: 17(9-10) ページ: 1303-1311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯の健康維持・延命化をめざした歯科再生医療による新しいう蝕・歯髄炎治療法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      中島美砂子、庵原耕一郎
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌

      巻: 48(6) ページ: 653-658

  • [学会発表] ブタ歯髄・脂肪CD31-SP細胞の歯髄再生能の比較2011

    • 著者名/発表者名
      庵原耕一郎、石坂亮、杉山昌彦、中島美砂子
    • 学会等名
      第10回日本歯科再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] CD105陽性幹細胞を用いた歯髄特異的タンパク質の検索2011

    • 著者名/発表者名
      今林貴代美、渡邉淳、庵原耕一郎、石坂亮、中島美砂子
    • 学会等名
      第10回日本歯科再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] Pulp Stem Cells and Pulp Regeneration2010

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M. and Iohara K.
    • 学会等名
      Tissue Injury and Pulp Regeneration
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2010-07-19
  • [学会発表] 歯髄CD105陽性細胞を用いた抜髄後歯髄再生法の確立2010

    • 著者名/発表者名
      庵原耕一郎、石坂亮、今林貴代美、江場久哲、松下健二、中村洋、中島美砂子
    • 学会等名
      第132回日本歯科保存学会2010年度春季学術大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] ブタ歯髄・骨髄・脂肪CD31-SP細胞の血管新生能の比較2010

    • 著者名/発表者名
      石坂亮、庵原耕一郎、福田理、松下健二、中村洋、中島美砂子
    • 学会等名
      第132回日本歯科保存学会2010年度春季学術大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] 歯髄幹細胞を用いた抜髄後歯髄再生のタンパク化学的解析による証明2010

    • 著者名/発表者名
      今林貴代美、庵原耕一郎、石坂亮、江場久哲、松下健二、中村洋、中島美砂子
    • 学会等名
      第132回日本歯科保存学会2010年度春季学術大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-06-04
  • [産業財産権] 間葉系幹細胞を含んでなる根管充填材及びこれを用いた歯組織再生方法2011

    • 発明者名
      中島美砂子、庵原耕一郎
    • 権利者名
      国立長寿医療研究センター
    • 産業財産権番号
      特願2011-042862
    • 出願年月日
      2011-02-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi