• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

3Dモデリング法を応用したエピテーゼ製作の簡便化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21791925
研究機関愛知学院大学

研究代表者

吉岡 文  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50468998)

キーワード三次元形状計測 / エピテーゼ / CAD/CAM / 三次元構築
研究概要

実験の趣旨を説明し,同意の得られた,本学歯学部付属病院顎顔面補綴治療部に来院した眼窩欠損を有する患者3名に対し,3DデジタイザRexcan3 (Solutionix社製,現有)による顔面光学印象採得を行った.得られた画像は付属ソフトウェアGeomagics studio/qualify (Geomagics社,21年度に購入)にて画像構築,編集され,立体画像を得た,触覚型画像処理ソフトウェアFree Form^<[○!R]>Modeling^<TM>(SensAble technologies社,現有)を用いて健常側の当該部位を反転させて欠損部に重ね合わせ,その差分をエピテーゼの基になる部分とした.FreeForm^<[○!R]Modeling^<TM>の盛り足し,カービング機能を用いてエピテーゼを設計した。立体画像は画面内で回転が可能であり,適宜,回転させて形態を各方向から確認しながら設計を行った.また,エピテーゼの設計を行った顔面シミュレーション画像を患者に示し,患者と相談しながら,必要に応じて形態修正を行った.設計の終了したエピテーゼはSTLファイルにて出力され,3次元造型機Z510プリンタにてその鋳型を積層造形した((株)DICOへ外注委託),鋳型に皮膚色パラフィンワックスを流し込み,これをワックスパタン(蝋型)とした.
通法に従い,蝋型を埋没,内部彩色,シリコン填入,加硫を行い,エピテーゼを完成させた.
完成したエピテーゼを患者に装着し,形態,表面形状を考察した.形態,性状,審美性の主観的評価を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Fabrication of an Orbital Prosthesis Using a Noncontact Three-Dimensional Digitizer and Rapid-Prototyping System,2010

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yoshioka
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontics,

      巻: Vol19(3) ページ: 598-600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エピテーゼ製作における三種類の三次元形状計測装置の精度と有用性の比較検討2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡文
    • 雑誌名

      日本顎顔面補綴学会誌

      巻: 32(2)巻 ページ: 41-43

    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元形状計測装置および3次元造型法を用いたエピテーゼ製作法について2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡文, 他
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第119回学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100611-20100613
  • [学会発表] The Evaluation of Several Kinds of CAD/CAM Systems for Fabricating Facial Prosthesis2010

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yoshioka, et al
    • 学会等名
      9th International Congress on Maxillofacial Rehabilitation
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20100519-20100522
  • [学会発表] Fabricating orbital prostheses using 3 types of 3D data acquisition systems2009

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yoshioka, et al
    • 学会等名
      Annual meeting of International Anaplastology Association
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20091112-20091115

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi