• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ゲルダナマイシンを用いた口腔癌における分子標的治療ならびに免疫療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21792015
研究機関長崎大学

研究代表者

山田 慎一  長崎大学, 病院, 講師 (50380853)

キーワード口腔癌 / 転移 / 浸潤
研究概要

Hsp90特異的阻害剤ゲルダナマイシンを用いた分子標的治療は米国において大腸癌などに対しての第I相臨床試験が行われている.加えて、免疫療法を併用することでより効果的に抗腫瘍効果が得られることが期待でき、更に手術不能症例において治療による副作用が軽減きれ延命にもつながると思われる。今回、癌の転移、浸潤に関与するといわれるcortactinについて、口腔扁平上皮癌における発現と病理組織学的因子との関連、また細胞生物学的特性について検討した。生検標本にてcortactinの発現について検討したところ、cortactinの発現は口腔扁平上皮癌の全例に発現がみられ、cortactinの過剰発現の陽性症例率は45.7%であった.臨床病理学的因子としては、T分類、N分類、および浸潤型との間に有意な相関性がみられた。細胞生物学的特性を検討するために培養口腔癌細胞株においてcortactinの発現をsiRNAによる抑制したところ浸潤能の有意な低下が認められた。また、cortactinの発現をsiRNAによる抑制したところ,EGFR,PTHrPの発現の低下がみられた。これにより、cortactinの渦剰発現がEGFシグナル伝達経路を介してPTHrPの発現に影響を及ぼし、骨浸潤への関与が示唆された。以上からcortactinの発現は口腔扁平上皮癌における浸潤・転移に強く関与しそおり、cortactinをターゲットとした分子標的治療は、「口腔扁平上皮癌の治療に有効である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RNAi-mediated down-regulation of alpha-actinin-4 decreases invasion potential in oral squamous cell carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada S.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg. 39

      ページ: 61-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of Cortactin Increases Invasion Potential in Oral Squamous Cell Carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada S.
    • 雑誌名

      Pathol Oncol Res.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoblastoma in the maxilla : Report of a case.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada S.
    • 雑誌名

      Oral Med Pathol 14

      ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるEMS1/cortactinの発現の意義2009

    • 著者名/発表者名
      山田慎一
    • 学会等名
      第54回(社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-10-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-10-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi