本年度は、低温スパッタリング法でコーティングした矯正材料の耐食性の評価を行った。 1. 低温スパッタリング法による金属板・矯正材料の作成 矯正歯科で使用されるステンレスおよびニッケルチタン材料を低温スパッタリング法にてTiNでコーティングした。低温スパッタリング法は、JINSAN ENG Co.LTD.製のアンバランスドマグネトロンスパッタ装置を使用した。 2. サイクリックボルタンメトリによる耐食性の検討 コーティング処理・未処理のステンレスおよびニッケルチタン材料をドータイト(導電性ペースト)で接合させた。その乾燥後、試料金属板を印象材で固定し、表面のみ露出させた。37℃の0.9%NaCl水溶液中で-0.6Vから+1.0Vの方向で、速度1mV/secで電位を掃引させた(HZ-3000、北斗電工株式会社)。耐食性の評価は動電位分極曲線の解析にて行った。コーティング処理をしたものと未処理のものでは耐食性に違いがあることがわかった。 3. サイクリックボルタンメトリ後の表面観察 サイクリックボルタンメトリで、試料の電位を上昇させると、不動態皮膜が破壊されて孔食が生じる場合がある。光学顕微鏡にてサイクリックボルタンメトリ後の各種金属表面に孔食の有無を観察した。コーティング処理をしたものは未処理のものより孔食が少ないことがわかった。 以上のことから、低温スパッタリング法でコーティングした矯正材料の耐食性は、未処理のものより優れていることがわかった。
|