• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新しい四次元顎口腔機能解析システムの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 21792094
研究機関北海道医療大学

研究代表者

林 一夫  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (20316269)

キーワード重ね合わせ精度 / 四次元モデル / 咀嚼運動 / ノンパラメトリック回帰
研究概要

平成21年度の研究成果
1、顎顔面三次元モデル生成に関し、CTデータを用いた骨格形態と歯列模型の三次元計測から得られた歯列データおよび六自由の顎運動解析装置からの顎運動データを統合する際の各段階での統合誤差を評価した。本システムおける基準点の二乗平均誤差は最大で0.2mm程度であり、過去の研究と比較してその重ね合わせ精度が高いことが明らかとなり、本研究における四次元モデルは臨床的に問題のない重ね合わせ精度を持っていると考えられる。
2、Finite Helical Axis (FHA)系を解析手法に取り入れたことで、新しい顎運動解析が可能となった。
また、FHAに関する新しいパラメータ評価法の確立を行った。スプライン関数を用いたノンパラメトリック回帰モデルを用いることによって、FHA方向ベクトルおよび位置ベクトルの解析が可能となった。また、顎変形症患者における下顎開閉口運動および正常被蓋を有する被験者における咀嚼運動解析への応用を開始した。さらに、FHAのみならず、下顎骨上の任意点の時空的な解析が可能となり、咀嚼運動における各ターゲットポイントの平均的な運動経路を算出する新しい統計モデルの開発を行い、前歯部反対咬合と正常被蓋における運動挙動を解析することが可能となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A novel statistical model for mandibular helical axis analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Reich B, DeLong R, Lee SP, Mizoguchi I
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation 36

      ページ: 102-109

    • 査読あり
  • [学会発表] 顎矯正手術シミュレーションにおけるComputer-Assisted Repositioning (CAR)法とその精度2009

    • 著者名/発表者名
      上地潤, 辻祥之, 水上和博, 林一夫, 柴田考典, 溝口到
    • 学会等名
      第19回日本シミュレーション外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi