• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

歯周病細菌が産生する血栓形成因子検出システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21792127
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

笠井 宏記  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60398469)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード歯周病 / 血栓形成 / 微小流路
研究概要

歯周病と心筋梗塞との関連性を調べるため、我々は血管をモデル化した微小流路装置を開発し、歯周病細菌が血栓を形成するメカニズムの解析を行ってきた。その結果、微小流路での流通細胞の観察方法が確立できた。さらにプラック化率はマクロファージをLPSにて活性化させると増加し、歯周病細菌であるAggregatibacter actinomycetemcomitansで感染させると減少することが定量的に評価できた。また、LDL存在下ではプラック化に関与するマクロファージの泡沫化の亢進が生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 歯科医療従事者における歯の喪失に関連する因子2010

    • 著者名/発表者名
      村岡宏祐、中島啓介、笠井宏記、角町正勝、石田吉廣、道津剛佑、横田誠
    • 雑誌名

      日本歯周病学会雑誌 52卷

      ページ: 381-390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The G1 cell cycle arrest of macrophages infected with Aggregatibacter actinomycetemcomitans2010

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kasai, Keisuke Nakashima, Makoto Yokota, Tatsuji Nishihara
    • 雑誌名

      Oral Diseases 16

      ページ: 305-309

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯周病細菌感染マクロファージの泡沫化におけるアディポネクチンの果たす役割2009

    • 著者名/発表者名
      笠井宏記、中島啓介、横田誠、西原達次
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      20090530-20090531
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi