• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

C型慢性肝炎患者のヘルスリテラシーの検討 ?情報源とその利活用の視点から?

研究課題

研究課題/領域番号 21792204
研究機関山梨大学

研究代表者

古屋 洋子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (80310514)

キーワードC型肝炎 / インターフェロン / ヘルスリテラシー
研究概要

本研究は、C型慢性肝炎(CHC)患者が活用している情報源とネットワークの現状を明らかにし、CHC患者のヘルスリテラシー支援に向けた、情報環境整備のための示唆を得ることである。平成22年度は、日本の代表サンプルを用いた、ヘルスリテラシー(HL)と健康状態との関連および社会経済的要因(SES)の影響など、更に詳細な分析と論文化をすすめた。その結果、日本の一般成人集団における以下の点が明らかとなった。HLと健康状態は、SESとは独立して関連した。SESは、HLと強く関連したが、相互修飾としての効果は少なかった。低HLとSRHの関連は低SESの集団でより強い傾向が認められた。またCHC患者のHLに関する報告はないため、慢性疾患患者のHLに関する文献を概観し、患者のHLと健康状態との関連およびSESの影響などについても検討した。いずれも、限られたHLと疾病予防のための保健サービスの利用や受療の遅延、乏しい医学的指示遵守や自己管理などの健康アウトカムとの関連があり、特に、教育の影響が大きいことが示唆されていた。CHC検査の受診や治療のための受療、IFN治療費助成制度など保健サービスの利用に際しても、HLとの関連が認められるか、またSESの影響があるのかを検証してみる必要がある。平成23年度は、調査依頼施設および対象者確保を進め、以上の結果をもとに検討したHL調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 山梨大学技術・研究情報

    • URL

      http://sangaku.yamanashi.ac.jp/SearchResearcher/contents/CDFEF411B54CFB86.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi