• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

がん療養相談における意思決定サポートプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21792233
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

川崎 優子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (30364045)

キーワードがん看護 / 相談技術 / 意思決定 / サポート
研究概要

【目的】がん療養法について意思決定サポートを必要としている患者を対象に、「がん患者の療養上の意思決定を支援する共有型看護相談モデル」を提供し効果検証を行う。
【方法】昨年度のPre調査の結果をもとに介入方法を一部修正し、本調査を行った。がん療養上の意思決定に関する相談に訪れた患者56名を対象に面談を行い(対照群29名、実験群27名)、面談前後に(1)葛藤尺度(DCS)、(2)状態-特性不安検査(STAI)を測定した。患者のデモグラフィックデータや反応、介入内容の詳細はフィールドノートに記載した。
【結果】協力者の概要は、平均年齢、(対照群:57.27±29.37歳、介入群:64.48±9.98歳)、治療期間平均月数(対照群:34.93±47.78ヶ月、介入群:17.74±27.65ヶ月)、1回あたりの面談時間平均(対照群:55.54±22.41分、介入群:70.83±40.36分)であった。対照群と介入群の面談前後差の比較を行ったところ、意思決定に関する葛藤尺度(Decisional Conflict Scale:DCS)では、下位項目すべてにおいて面談後には値が低下していた。しかし、較差について比較してみると、情報は対照群の方が有意に低下しており、価値の明確さは介入群の方が有意に低下していた。状態-特性不安検査(state-trait anxiety inventory:STAI)では、下位項目すべてにおいて面談後には値が低下していたが、較差について有意差はみられなかった。患者に見られた変化を対照群と介入群で比較したところ、精神状態や意思決定にまつわる誤題に対峙するための姿勢は両群に類似したものであったが、意思決定への具体的な取り組みについては介入群のみに見られた変化であった。看護師の変化としては、感情を共有しながら相談内容を焦点化することや患者の価値観を確認し意思決定を共有することに対する重要性の認識が深まり、意思決定支援を意図的に行えるようになるという変化がみられた。以上の結果をもとに、モデルの改編としては、新たに抽出された技術を追加し各技術を用いる様相を修正した。
【考察】モデルの有効性についてある一定の評価ができ新たなモデルの改編へと繋がったと考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluating the Self-Care Agency of Patients Receiving Outpatient Chemotherapy2011

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Y., Uchinuno A., Arao H., Kobayashi T., Otsuka N.
    • 雑誌名

      Clinical Journal of Oncology Nursing

      巻: 15(6) ページ: 668-673

    • DOI

      10.1188/11.CJON.668-673

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床協働型兵庫版高度実践看護師教育プログラムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      川崎優子、内布敦子
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県)
    • 年月日
      2011-02-12
  • [学会発表] がん患者の療養上の意思決定プロセスを支援する共有型看護相談モデル2011

    • 著者名/発表者名
      川崎優子
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県)
    • 年月日
      2011-02-11
  • [図書] 成人看護学緩和・ターミナルケア看護論[第2版]パートII実践編IV症状メカニズムとそのマネジメント5.消化器症状をもつ患者へのケア2011

    • 著者名/発表者名
      川崎優子
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      ヌーヴェルヒロカワ

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi